ママと子の「ごはんの悩み」がなくなる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

ママと子の「ごはんの悩み」がなくなる本

  • 著者名:松丸奨
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • サンマーク出版(2017/05発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763136145

ファイル: /

内容説明

「嫌いなものでも、やっぱり無理やり食べさせたほうがいいの?」
「野菜に手をつけてくれなくて困っています」
「太りぎみが気になるけどダイエットさせたほうがいいの?」
成長期のお子さんをもつご家庭では、とにかく「食」についての悩みがいろいろあるのではないでしょうか?
そこで、実際に子育て中のお母さん・お父さんから、困っていること、悩んでいることを集めて、
いま注目の現役小学校栄養士・松丸奨さんにお答えいただきました。

松丸さんは、2013年に開催された「全国学校給食甲子園」で初の男性栄養士による優勝の経験をもち、
給食業界で問題となっている「残食をゼロにするための献立作成」が注目を集めています。

本書では、食べ物の好き嫌いをなくす方法、太りすぎや痩せすぎが気になる子どもへの対応法、「食」に興味を持ってもらう方法などをたくさん紹介しています。


*目次より
はじめに 日本中の悩めるママたちへ
第1章 「好き嫌い」にお手上げのママたちへ
第2章 食事中の「イライラ」をなくしたいママたちへ
第3章 「偏食」「肥満」「痩せすぎ」に悩めるママたちへ
第4章 「おやつは体に悪い」と思っているママたちへ
第5章 子どもの食事のこと、いろいろ知りたいママたちへ
第6章 食事で子どもの心と体を支えたいママたちへ
第7章 料理が苦手&時間がないママたちへ
おわりに 夢をかなえる子どもの体づくり
付録 小学生が苦手な野菜&魚 克服レシピ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

9
まずはひとなめ、一口から。調理法を子どもに判断してもらう。子どもは初めて見る食べ物の味の想像が難しい。両親が美味しそうに食べているところを見せるのが一番。「ほめられて嬉しい」という体験と「食」とが結びつけば、食べることが子どもたちにとって楽しいことになる。食事中テレビはつけない。人間は自分が食べたものでできている。洗い物が増えても、好みのトレイに料理をのせた小皿をのせて、全部を食べ終えたら好きなおかずをおかわりできるルールにする。献立ばかり気にしていましたが、食べる環境の整え方も重要だとわかりました。2017/08/01

pettyori1

8
学校給食の栄養士、松丸奨さんの本をまとめて読みました。これは家庭や子供の食に対しての悩みに答えていますが、うちはもう高学年ですのでほぼ解決済の悩みばかりでした。未就学〜低学年の頃に読んだら役立ったと思う。2022/01/25

かになお

2
我が家の悩み(外食慣れしてしまって、私の料理を食べてくれない)を解決してくれる箇所はなかった。保育園の給食は完食しているらしいのにどうして…。ごはんづくりがしんどい・・・。2017/10/12

SNOOPY

1
味付けがワンパターンになっていることに改めて気づきました! 味付け表を見ながら、味の変化に気をつけたいと思います。2019/04/10

海戸 波斗

0
すごくよさげなのだが、我が家には何もできない。ごめんなさい。紹介の調理器具すら使いこなせない。諦めよう。給食の残食は教師の指導力不足を問われるからだよ。もう給食食べなくていい身の上を喜ぼう。2017/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11789421
  • ご注意事項

最近チェックした商品