内容説明
基本の10種雲形はもとより、蜂の巣状、漏斗状、うね状など多数の変種を美しい写真で紹介。さらに、虹、幻日、太陽柱など光の大気現象まで網羅した、空の図鑑である。初心者も空を楽しめる、虹を作ってみる、手で雲を測る、写真の撮り方などのヒントも満載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
caramel
39
今見ている雲はどんな雲?雲の変化を観察すれば、天気がどう変化していくか予想することもできる。空、雲は時間とともに刻々と変化を遂げている。『今見てる雲は今だけの貴重品』という言葉が心に残った。ドラマチックな空、稀な大気光象を見つけるために、どのようなときに出現しやすいかを知り、常日頃からよく空を眺めることが大事だということがわかった。著者はいつ何時もカメラを持参しているらしい。街は変化を遂げていってもいつも変わらず癒してくれる自然の空、普段の視界には入らないからこそ、たまには空を見上げてみたいなと思った。2014/08/26
ともとも
8
多くの空の写真、空には表情、形があってそれぞれに個性があって、どれも綺麗で美しい。さらには、空の専門知識から、空を観賞するためのノウハウまでも 載っており、そんな空の魅力が満載され空の世界へと読み手を誘う。 この本で、この様に綺麗な空を撮りたいという気持ちにさせられながらも、 さらにこれから、空を見ることが楽しみになってしまいそう。 全ての空を愛し、空に癒されたい人、これから空を楽しみたい人のためにある 一冊なのかもしれません。 2014/10/07
MOTO
5
ぼんやり 空の図鑑散歩をしていたら、 ちょっとうれしい知識を発見。 >なかなかないんですよ。 『これから好天に向かう雲というのは…』 それは蜂の巣状の薄気味悪い雲ではあったが、 この雲の出現後は 晴れる可能性がとても高い、との事。 この雲が出たら、誰かに教えてあげたい。2023/01/26
ハパナ
1
子どもとの散歩をより楽しくしたいと思い、この本を手に取りました。写真に対する説明が簡潔&面白いので、読んでいて楽しいですね。基本的に雲の種類を説明する内容で、各表題として雲の名前が載っています。雲の名称が固有名詞で続くなかで、奇妙な雲だけなげやりな名前で笑ってしまいました。2015/01/07
小鳥遊小鳥
0
10種類に分けられる雲の紹介の他、雲が落ちてこない理由、雲が白く見える理由などもわかって「へぇ」と思いました。写真集としても十分に楽しめる1冊です。2014/09/22
-
- 電子書籍
- パサージュ論 三 岩波文庫
-
- 電子書籍
- 復讐はニューヨークで【分冊】 8巻 ハ…