新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか - 愛国心と国際心

個数:1
紙書籍版価格
¥1,034
  • 電子書籍
  • Reader

新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか - 愛国心と国際心

  • 著者名:草原克豪
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • PHP研究所(2017/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569835686

ファイル: /

内容説明

世界的大ベストセラー『Bushido』を著し、初代国際連盟事務次長を務めた新渡戸稲造。当時、世界と対等に渡り合った日本を代表する真の国際人でありながら、その半生、そして『Bushido』執筆にいたる想いは、多くの人に知られてはいない。「武士道」は狭い意味での武士道の解説書ではない。武士道論というよりは、日本の道徳思想文化論である、と著者は語る。日本には宗教教育はないが武士道があり、日本人の道徳の基礎となっていることを広く世界に知らせようとした。その文章からは、日本および日本人に対する揺るぎない自信と誇りが伝わってくる。新渡戸こそは近代日本の稀にみる発信者であった。人一倍熱い愛国心をもって米国、欧州と講演活動で日本人の思想、立場を語り歩いた日本の発信者、新渡戸稲造の人生から「武士道」執筆の想いに迫る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユザキ部長

81
故郷は遠きにありて思ふもの。発信と発信力の違い。武士の掟は不文。名を惜しみ、恥を知る。基礎に神道。親と祖先への孝と、国王への忠。実践して初めて生きる学問。統一した宗教があるワケでも独裁者がいるでもない我が国において、日本人のIDに根強い感覚はこのサムライの精神があるおかげ。武士道の出版はwe are japaneseなんだろうな。2018/01/12

s-kozy

64
図書館でふと見かけて手に取る、これは想像以上の好著でした。このタイトルは正確ではなく、「武士道」の執筆理由だけではなく、新渡戸稲造の生涯に渡る発信活動(西洋文化の自由民主主義を日本に紹介・数々の著作、講演で英語を用いて日本の伝統的価値観を伝達・国際連盟事務次官に就任など)を紹介し、真の国際人と評された新渡戸の姿からグローバル化する21世紀の日本人のあり方を考察して結ばれます。国際的な平和とそれへの日本の貢献を願う全ての人に読んでもらいたい本です。2017/12/19

Humbaba

6
たとえ結果的にはプラスに繋がるとしても、新しいことをするためには大きなエネルギーが必要になる。また、結果がてもすぐに評価されるわけではなく、それが落ち着くまでには時間がかかる。変えるということは抵抗する勢力が現れるのは当然であり、その摩擦が発生しないことなどありえない。2017/04/20

熱東風(あちこち)

3
これは日本人全員に読んでもらいたい。軽く生い立ちにも触れられてはいるが伝記ではなく、彼の思想やそれに伴う活動を分かりやすく述べられている。それだけに冗長な所がなく要点が凝縮されていて、新渡戸稲造という人物のマニュアル的な一冊と言えるかも。/殆どの人が「かつて五千円札に載ったことのある人物」程度の認識しか持っていないだろうけど(かつての私自身も然り)、そんな一言で済ませられるような人ではない。お札に載せるなら、将来五万円札とか十万円札が作られる日があれば、そこに載せるべきぐらいの偉大な人だ。2017/06/04

Tetsuto

3
日本史上で彼ほど世界と対等に渡り合い、英語で世界に日本を発信し、日本の存在価値を世界に知らしめた人物はいない。新渡戸の言動を教科書では教わらない近現代史と共に読み解き、日本とは何か、日本が向かうべき道に迫っていく。「スーツを着たサムライ〜新渡戸稲造『武士道』伝説」に出演していただいた草原先生の渾身の一冊。国際連盟ドラモント事務総長の言葉。「新渡戸博士はこの忍耐のない西洋に、東洋の賢明な忍耐をもたらしてくれた。私たちに、行動を越えたところで黙視があり、争いと成功を越えたところに理念があることを教えてくれた」2017/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11531175
  • ご注意事項

最近チェックした商品