- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
あらゆる先端技術が結合し、生活が一変する。
そして、我々のビジネスにも革命が起こる!
「モノのインターネット」と呼ばれ、話題のIoTですが、その概念はいまだに漠然としていて、正しく理解されているとはいえません。
本書では、IoTについて、わかりやすい説明とともに、私達の生活にどのような変化をもたらし、ビジネスパーソンを中心とした読者の関わるビジネスに、どのように影響するのか、どのような戦略を構築すればよいか解説します。
そして、その戦略を知ることで、今後IoTが破壊・創造する市場のなかで、新たなビジネスを構築できるヒントについて解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たいそ
6
2017年。IoTビジネスのポイント。過去に読んだIoTの本はインダストリー4.0等のB2Bな内容が多く、正直あまり興味がわかなかったが、本書はコンシューマー向け製品の話題が多くてよかった。オープン、分散、リアルタイム、継続性、体験、受動的といったキーワードが重要なことや、ユビキタスとIoTの違いはおもしろかった。一方、性能重視からの転換の必要性はわかったが、iPhoneはどちらかというと低性能側ではないと思う。「実はIoTにおいて大切なのは、Thingsもさることながら、むしろInternetのほう。」2017/08/25
nobinobi
5
IoTの本質は、オープン、リアルタイム、継続性の3つである。IoTと聞くとモノ(Things)の方に目がいきがちであるが、大切なのはインターネットの方である。あらゆるものがインターネットにつながることで、現実世界の継続する時間軸の中で、最適なタイミングで、人間が受動的に最大の利益が得られる社会が実現される。2017/05/21
ざっきー
4
調べものの資料として。IoTを汎用的に紹介してくれています。2020/04/07
スプリント
3
バズワードを脱して定着した感のあるIoTについて基礎的な知識が学べます。2017/06/12
サイバーパンツ
1
メディアによるマーケティングでモノへの欲望を煽る不透明な世界から脱し、GAFAのような情報プラットフォームを軸足に置いて、三河屋さんとして直接的に顧客の求めるサービスを満たす方が今後のビジネス的にオトクだよという話で、ある意味ひろゆき現象を予言していた書。2021/12/02
-
- 電子書籍
- 引き籠り錬金術師は引き籠れない ~お家…
-
- 電子書籍
- アイネクライネをうたって2 秋水社ブロ…
-
- 電子書籍
- おとなりのおねえさんにアレコレされるま…
-
- 電子書籍
- 暗殺令嬢は溺愛される~捨て駒少女、海の…
-
- 電子書籍
- 脱法テイマーの成り上がり冒険譚~Sラン…