- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
わずか「3つの力」をマスターするだけでOK! ●言いかえる力……一見バラバラに見えるもののなかに「抽象・具体の関係」を見つけ出し、整理する力 ●くらべる力……一見バラバラに見えるもののなかに「対比関係」を見つけ出し、整理する力 ●たどる力……一見バラバラに見えるもののなかに「因果関係」を見つけ出し、整理する力 もう、難しい理論も、小手先のテクニックもいらない! ◎序章 「大人の国語力」を身につければ、あなたの毎日は驚くほど変わる! ◎第1章 「国語力=論理的思考力」を飛躍的に高める、このシンプルな方法 ◎第2章 論理的思考力の決め手! 「言いかえる力」はこう身につけよう1 ◎第3章 論理的思考力の決め手! 「言いかえる力」はこう身につけよう2 ◎第4章 あなたの主張が際立つ! 「くらべる力」はこう身につけよう ◎第5章 説得力がグンとアップ! 「たどる力」はこう身につけよう ◎終章 論理的思考力を最大限に高めるために心得ておくべきこと
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
horihori【レビューがたまって追っつかない】
37
旦那さんからの課題図書。「これを読んで、キチンと会話ができるようになりなさい」ということらしい。『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』の大人向けバージョン。さまざまな言語コミュニケーションを根底で支える「国語力=論理的思考力」の活用方法を紹介。真面目に読めば、私のレビューもキラリと光るものになるんだろうけど…、押し付けは嫌やねん。どうせやったら、子どもと一緒に『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕』やってみよかしら。2021/04/29
おめな
8
今さらなんだと思うが、言いかえる、くらべる、たどる力って結構アンバランスになっていると思う。そこを補いながら、筋が通った文章や話し方ができればと思った。毎日、日芬幼児と日本語を格闘している状況で改善できるかしら〜。2018/09/28
suVene
5
★★★★☆枝葉のテクニック(型)を通して、なぜその型が重要なのかという幹(本質)にまで落とし込んでいる本。 論理の初歩の初歩に関することだけれど、それをきちんと言葉で説明し、物事を理解・分析・伝達するために重要なことがわかりやすく解説されている。 論理が苦手、でも、うまく話したい、という人にはもちろん、講師や先輩の立場で他人に指導するときにどのように説明するのがよいのか、という観点でも参考になる本。 2018/10/16
jorge70
5
言いかえる(抽象化、具体化)、比較する、たどるという3つのスキルで分かりやすく発信するスキルを身につける本。確かにレビューのうまい方は抽象化や対比をうまく表現している。小手先にも感じるが、複雑な話をするときに迷いが生じることがある。型を身につけておくことは大事だろう。2017/05/14
よっしー
4
論理的思考力について、言いかえる力、くらべる力、たどる力の3つにまとめられていてとてもシンプル。言いかえる力は、「抽象化」と「具体化」の力。くらべる力は、「因果関係」を整理する力。たどる力は、「因果関係」を整理する力。物事を理解し相手に伝えるには、枝葉のテクニックではなく、根幹となるスキルを身に付けることが必要。論理的思考の「型」を習得することは勉学に励む学生だけでなく、社会で生き抜く大人にとっても必須。「つまり、たとえば、それに対して、なぜなら」など言葉の練習で誰にでもできるわかりやすい内容だ。 2023/11/03
-
- 電子書籍
- 週刊女性 2024年 07月16日号
-
- 電子書籍
- 蓮透博士のかわいいアクマ 第13巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 愛してるぜベイベ★★ 6 りぼんマスコ…
-
- 電子書籍
- BOX-AiR42号
-
- 電子書籍
- キメラ 12 ヤングジャンプコミックス…