内容説明
全国大会完全制覇! 現役関取5人輩出――照ノ富士、逸ノ城、石浦、貴ノ岩、山口
常勝相撲部監督の教え「しょげない、おごらない、あきらめない」
「嘘のない稽古」とは?
鳥取城北高等学校校長、相撲部総監督の石浦外喜義氏による初の著書。
城北高校相撲部は日本屈指の名門として知られており、2011年には高校総体、国体など全国6大会の団体・個人戦の完全制覇という前人未到の快挙を達成。
大相撲で活躍する出身力士も多く、現在は監督の実の息子である石浦をはじめ、照ノ富士、逸ノ城、貴ノ岩、山口と5人の現役関取を輩出している。
なぜ、鳥取の一高校から強い力士が次々と育つのか?
その秘密は、相撲の世界にとどまらない独自の教育メソッドにあった。
常勝相撲部の指導者による、逆境に負けない人を育てる人間論・教育論・相撲論。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
柔
20
印象的なのは周りにも馴染み、明るく日本語も早くマスターしたという新横綱照ノ富士のエピソードはほとんど出てこないこと。それに比べて逸ノ城が多いこと。手を焼いた生徒ほど思い出ということなのだろう。土俵に上がったら誰も助けてくれない。自分がやるかやらないかだけ。その為に「嘘のない稽古」「勝とうとするな、負けない相撲を取れ」下がったらやばいんじゃなくて、下がっても余裕があるから大丈夫。これは勉強になった。モンゴル人はハングリー精神を。日本人生徒は土俵外での生活を。この相乗効果が鳥取城北の強さの秘訣であった。2021/09/14
Hiroki Nishizumi
4
それほど良い内容とは思わなかった。逸ノ城は親方に恵まれなかったのかな・・・2024/03/03
Humbaba
2
人が行う以上は精神状態というのは結果に大きく影響を与える。たとえ肉体的にも技術的にも勝っていたとしても、それを適切に発揮できる心理状態になかったとすればはるかに格下の相手であっても負けてしまうことがある。肉体面や技術面は目に見得る部分だが、精神面については目に見えないことも多い。しかし、それは確実に存在しているし、しっかりとした指導が必要になる部分でもある。2025/02/10
Humbaba
2
相撲において体格の影響は大きい。そのため特に他の人が成長しきっていない時に自分だけ成長していればたとえ技術を磨かなくても勝利をつかめる時期はある。しかし、おとなになって他の人も成長すると、昔のように勝つことは難しくなる。体格に恵まれなかった子はその時期にきっちりと技術を磨いてきたため、結果的には勝敗が逆転することもある。2017/09/04
マーさん
1
鳥取の相撲部の話。部員一人一人の特性を引き出して、指導方法が注目されている。2017/08/16
-
- 電子書籍
- 転生した受付嬢のギルド日誌 コミック版…
-
- 電子書籍
- この恋はまやかし 6 マーガレットコミ…
-
- 電子書籍
- あるスパイの墓碑銘
-
- 電子書籍
- 恋人は森にいる Akita Comic…
-
- 電子書籍
- 魔法少女すずね☆マギカ 2巻 まんがタ…