女性活躍の教科書 明日からできる「輝く会社の人材戦略」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

女性活躍の教科書 明日からできる「輝く会社の人材戦略」

  • ISBN:9784822272784

ファイル: /

内容説明

2016年4月施行の女性活躍推進法では、全国に1万5000社あるといわれる従業員301人以上の企業は数値目標を含んだ女性活躍の行動計画をつくることが義務付けられています。
女性活躍推進に注目が集まる中、どの本よりもわかりやすく、やさしく、女性活躍についてまとめたのが本書です。

著者は、日経ウーマンの創刊メンバーで編集長・発行人を勤め、このテーマを30年以上追っています。その取材経験で得た知見がこの本には反映されています。女性活躍を間違って進めて組織がぎくしゃくしないように、正しく進めることが重要になります。

まず、第一章では、女性活躍推進法を解説いたします。この新法で政府がどんなことを狙っているのか、企業はそれにどのように対応すればよいのかを例を使用してご紹介いたします。
次に、女性活躍を進めるうえで知っておくべきことを、5つのポイントにまとめました。ここのパートには、明日からできる、どこの会社にも取り入れられるノウハウや情報が詰まっています。
もし、女性活躍施策を展開するのにあまり時間がないお急ぎの方は、第1章だけでもお読みください。
進めるポイントは中小企業であっても地方の企業であっても変わりません。
第二章は、「日経WOMAN 女性が活躍する会社ベスト100」のランキング企業20社の経営戦略と人事施策の詳細を公開しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sas

24
女性活躍、成功のルールは、①トップがコミットメントし続け、社内外に発信、②女性達の感じている課題は何か、現場の声を吸い上げる仕組みをつくる、③男性の無意識のバイアスを解き、女性を育成できる管理職を増やす、④女性達を励まし、自信を持たせる仕掛けをつくる、⑤働き方改革を実行し、すべての従業員にWLB環境を提供する。結局は、トップが真剣に取り組むかどうかにかかっている。管理職の教育も不可欠だ。先進的に取り組んでいる企業(資生堂、日本IBM等)の事例も参考になる。「Diversity or Die?」の時代だ。2016/11/06

kiki

3
女性活躍を推進するため、男女の垣根を取り払う意識、環境づくりが必要。会社での制度導入と家庭内の家事・育児分担ができる環境が必要。女性活躍のためのメンター制度及びスポンサー制度を導入し、特に育成する担当を作る。緊急時の対応制度として代理のお迎え制度、育児保育を導入。管理職の女性マネジメント方法を徹底的に学ばせ、管理職自身の家庭内での役割も指導して意識改革を進める。無駄時間を削る意識改革を断行し、業務フローの見直し、スタンディングミーティングの運用等を運用しよう。2017/01/15

つくしんぼ

0
図書館で借りて読みました。半分以上のページを割いている「第2章」各社のダイバーシティ施策の紹介は、今後、自社でどのようなことをやっていけばいいかの参考になることだと思います。(今回、自分は、第2章以外のページを主に読んでおりましたが)2016/06/26

黒とかげ

0
うーん。教科書と書かれているだけあって、なんとも味気ない。この手の本には熱があって欲しいのだが。現状の分析だけでは物事は進まないだろう。2025/01/01

黒猿

0
女性活躍には、女性に向けた特別なサポートと、性別、年齢、職種にかかわらない全体的に効率よく仕事をする環境とマインドが必要。2023/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10869986
  • ご注意事項

最近チェックした商品