手のひらにのる骨董

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

手のひらにのる骨董

  • 著者名:貴道裕子【著者】
  • 価格 ¥1,848(本体¥1,680)
  • 世界文化社(2017/04発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 400pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784418132003

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

各界著名人が通う、京都の人気骨董店を預かる著者のコレクション。豆皿・ぽち袋・帯留と手のひらにすっぽり納まる江戸の匠の粋。いわゆる美術骨董品とは一線を画した、生活の中から生まれた、手のひらに載せていつまでも眺めていたくなるような骨董。江戸期の名もなき職人が精魂傾けて作り上げた工芸品の数々。今回は、その秀抜なコレクションから選りすぐりの、豆皿195点、ぽち袋20種、帯留82点が一冊にまとまりました。ページを眺めているだけで心なごむ、愛らしくて美しい一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

47
先日四天王寺の骨董市に行ってきた。かわいらしい手のひらにのるくらいのお皿にひきつけられた。どんな場面やどの季節につかうのだろうとおもいをめぐらせた。そんな時に図書館で見つけた1冊。草花・動物・唐草・吉祥・山水・小紋などの様々な模様や色とりどりの豆皿。ぽちぶくろやおびどめなどもカラー写真入りで紹介。のみならず、巻末には、「索引」として掲載されているまめざらなどの詳細情報も。見ているだけで楽しくなる。富士山が書いてある豆皿を今度は探してみたい。2019/11/27

ヒデミン@もも

28
骨董といえば器や掛け軸などの飾り物だとおもっていた。豆皿は大好き、ぽち袋もいいなぁ。 ぽち袋とは関西の言い様で、関東では祝儀袋だと。日本人ならではの恥じらいのぽち袋。お気に入りの包装紙で、今度ぽち袋作ってみよっと。2014/02/06

喪中の雨巫女。

15
《私‐図書館》「てっさい堂」の貴道さんのコレクションのうち、豆皿、帯留、ぽち袋の紹介。どれも素敵で、面白い。2013/04/12

13
図書館本。豆皿・ポチ袋・帯留の"小さきもの”を選りすぐった展覧本。可愛いは正義。特に帯留めの意匠のバラエティ豊かさったら。豆皿は実際に使っている写真が小ささを実感できてよかったけど、豆皿たくさん並べてちょっとずつ盛っておもてなし…は準備も後片付けも大変だろうな、と思ってしまった^^;2019/07/16

ちはや

8
【KU】骨董品、気にはなるけど長い年月誰かのものであったわけだから強い思いが入ってるんじゃなかろうか?付喪神?とか考えてしまってなかなか手に取るとこはない。まぁ、そんな手の届く金額でもなかろうということもあるけど。見る分には楽しいんだけどね。2018/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6062223
  • ご注意事項

最近チェックした商品