- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「毎日こつこつ勉強」「若いうちでないと身につかない」・・・こんな「常識」は全部ウソ!
帰国子女でもなく、留学経験もないのに10言語(英語、中国語、ドイツ語、エスペラント、スペイン語、フランス語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語、タイ語)をマスター。総合商社で活躍したのち、現在は英語教室を運営する著者が効率的な語学習得のコツを大公開。
そのメソッドをいくつか紹介すると・・・
◎ゆっくりコツコツ積み上げるのは最悪の勉強法! 将棋やゲームのルールを憶えるつもりで、一気に外国語の「主要キャラ」(基本文法と基本単語約300)を憶えてしまおう。
◎単語帳はつくるな。文脈から切り離して単語を暗記しようとしても、あなたの脳が反乱をおこします。相性のいい単語と「2語つながり」で記憶するのが賢い記憶法。
◎聞き流しを続けても進歩はない。初期段階で言葉のリズムや雰囲気になれるためには有効だが、慣れたら方針を変更すべき。
独習のための図書案内も収録。英語をつかって仕事をするビジネスマンから、受験英語に悩む学生まで、ためになるノウハウが満載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨータン
16
英語に限らず、新しい言語を習得する時は毎日少ない時間でコツコツでは身につかず、入門書を大人買いし、ゲーム攻略本のようにガガーと読むというのは、やってみようと思いました。確かに毎日少しづつだと忘れてしまうんですよね。2016/02/28
RmB
14
英語でも中国語でも、とにかくやってみましょう。言語学習は中途半端に終わるものなのです。2015/05/28
B.J.
14
3年振りで新品を購入。改めて、いろいろな学習法がある、と感心します。試します2015/04/28
もも
11
わたしの大好きなあゆみBOOKSの英語の特設コーナーに置いてあったもので、立ち読みで少し読んでみたら作者の語り口が面白くつい購入してしまった一冊です。何といっても作者の語学への愛が詰まっていて、面白かったです。作者の提唱する高速音読、実践してみようと思います。2015/06/23
ががが
6
商社に務めるビジネスマンによる外国語学習法。単語の覚え方や外国語を外国語で考えられるようになるために必要な言葉の仕組み、高速で音読することによって培われるリスニング能力など、実践的でいますぐやれる方法が多い。ビジネスで必要になりそうな情報も多くて、紙の辞書からオンライン辞書までの丁寧な解説は読んでてためになる。ビジネスで外国語が必要な人には読んで有益だと思った。何年かぶりの再読だったけど、この人の学習法を参考にしたやり方を今でもやっているなあと感慨を覚えた。どんな方法も自分流にアレンジするのが一番いい。2019/06/09