内容説明
空気読まなくても、死ななかったな─ 生きていくのが困難なほど傷つきやすい弱い心「豆腐メンタル」。人間関係に傷つき恐れ、何に対してもオドオド…そんな心の持ち主だった著者が知らない場所を旅をしたことで、少しずつ変わった……!そのきっかけとなった4つの旅(ドイツ・福島・台湾・タイ)のようすを描くコミックエッセイ。主人公のオドオドっぷりに共感しながら旅を疑似体験することで、少し勇気がわいて生きることに前向きになれる。豆腐メンタルな人も、そうでない人も、誰かに背中を押してほしい時に読みたい1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
風里
18
確かに空気を読まなくても死にはしない。 旅行をすれば気分も変わる。 それを如何に自分の生きる場所で活かせるか。 自分も豆腐メンタルだが、著者とは方向性が違うことがわかった。2018/07/05
ユズル
15
豆腐メンタルと書いてあるけど、ある意味強い人だと思う。豆腐のメンタルで海外行けるのだもの! 本編では国内旅行(?)が福島だけだったけど、もう少し国内版を読みたかった。言葉が違う海外より、ほんとに空気読みに忙しい国内旅行だとどうなるか知りたい。次のシリーズ描いてほしい、読んでみたいです。2019/01/12
まつじん
13
メンタルの弱さを豆腐に例えてるんですが、豆腐でも年季が経てばそれなりに強くなるのか、あんまりにも弱い人は精神を病んでしまうのでしょうか?誰もが小久ヒロさんのように鍛えられるわけではないですよね・・・2017/04/23
日奈月 侑子
13
私もどちらかというと豆腐メンタルな人間なので、心境的にはあるあるが多かったです。そしてまだ此処まで開き直れていないので、最後ら辺の希望に満ちた言葉は「ふーん」程度の感覚でしか読めませんでしたが。 個人的に好きなのはドイツ旅行編と、ボランティア編です。ドイツの方々の「笑わない自由」いいなあ…と心底思ってしまいました。自分が笑いたいと思った時に笑う、って素敵。 ボランティア編で膝の上に乗って来た猫が凄く可愛かった。私もどちらかというときつい物言いをする人間に対して構えてしまうタイプなので、適当に流す術が欲しい2015/08/02
yohiiiidayo
8
人と話すのが少し苦手な人の話。 漫画形式エッセイ。 旅やボランティアは人見知りを治すには 確かにいいかもしれませんね。 私も頑張ってみます。 2016/08/06
-
- 電子書籍
- 異界撤退パラベラム【分冊版】 7 ドラ…
-
- 電子書籍
- 朝起きたら妻になって妊娠していた俺のレ…
-
- 電子書籍
- 特命係長只野仁ファイナル バカの劣化 …
-
- 電子書籍
- 異世界魔王は腐女子を絶対逃がさない【マ…
-
- 電子書籍
- 罪の味わい ハーレクイン