- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
*なぜ、女は急に不機嫌になるのか?*なぜ、男は人の話を聞いておらず、「ふーん、はぁー、うーん」と生返事をしてしまうのか?*なぜ、中高年夫婦は一緒にいると息苦しくなるのか?こんな「わかり合えない男と女のなぜ?」をテレビ東京系「主治医が見つかる診療所」で大人気の心療内科医が解き明かす。「不機嫌や無関心といった感情を左右するのは、ドーパミンやセロトニンなどのホルモン(神経伝達物質)の働きによるものだ。最近の研究で、これらの前駆物質は「腸」でつくられることが明らかになった。その神経伝達物質の原料は何かといえば、食事で摂る栄養素で、栄養は腸で消化吸収される。こうして元をたどれば、「感情のコントロールは腸で決まる」と言っても過言ではない。本書は、家庭や職場など男と女の間で起こる様々な悩みや問題を、従来の「心」ではなく「腸」で解決するという新しい試みの本である。」(本文より)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
33
急に不機嫌になる女 無関心になる男。姫野友美先生の著書。男性ホルモンと女性ホルモンからくる男女のエネルギー回路、思考回路、感情回路の違いがわかりました。タイトルにある急に不機嫌になる女、無関心になる男、これまで何人も見たことがあります。でも私自身も自覚症状がないだけで急に不機嫌になったり無関心になったりしているのかと自己反省。2018/10/24
愛
8
「男と女がすれ違う原因は『心』ではない。『腸』である」「気持ち(心)や感情のコントロールは腸で決まる」「鉄分で『イライラ妻』が『穏やか妻』に変身」「男性が無気力になるのはナイアシンをはじめとするビタミンB群不足」「自律神経がアンバランスになりやすいのは、鉄不足も関係している」「加齢臭は血管がサビついているサイン」めちゃめちゃ勉強になりました。私は、鉄分は朝のスムージーに小松菜を少し入れて摂取しています2025/01/15
PANDAMON
3
図書館本。タイトルは気になったものの、中身は腸内環境整えるといいよ。栄養大事だよ。的な内容で思ってたものとは違った。2018/04/25
Gordon
2
タイトルにピンと来て即買い。まさに自身の夫婦生活で思い当たる節があるが、男女はそもそもホルモンの違いから理解しあえない間柄であると。本書内で示される例が悉く嫁に当てはまっていた。女性は生まれながらにしてそういう性質だと思うと、いちいちイライラせずに暮らせそうな気がしてきた。そして、「腸内環境」の重要性をあらためて知った。菌や栄養素の作用、ホルモンバランスなど体内で起こる吸収や化学変化にまで踏み込んでいて、普段の食生活を改めなければと痛感。嫁にも読んでもらい、夫婦生活、食生活をよりよくできればなと。2017/02/28
ゆきんこ
0
性格を変える本と思い手にしましたが、脳内ホルモンを司るのは腸内環境なんですね。グルテンフリー出来るかな....2017/04/20
-
- 電子書籍
- Fate/Grand Order クリ…
-
- 電子書籍
- 転生競走馬 エッチマン 5 ライドコミ…
-
- 電子書籍
- ピアニシモでささやいて 第二楽章(4)
-
- 電子書籍
- レッド・シンブル 3 ビームコミックス
-
- 電子書籍
- Word&Excel 2010 パーフ…