山と溪谷社<br> ヤマケイ文庫 新編 溪流物語

個数:1
紙書籍版価格
¥979
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
ヤマケイ文庫 新編 溪流物語

  • 著者名:山本素石
  • 価格 ¥783(本体¥712)
  • 山と溪谷社(2017/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635048378

ファイル: /

内容説明

遠くなる昭和の山村風景を舞台に、詩情ゆたかな表現と独特のユーモアをもって、渓流釣り文学に挑んだ山本素石。
旅情あふれる珠玉の釣り随筆。

その著書のなかでも傑作として名高い『釣山河』、『遙かなる山釣り』、『釣影』、『溪流物語』に収録された作品より25篇を厳選。
「山釣り逍遥」、「渓魚爛漫」、「釣師繚乱」の3章に新編集し、まとめあげた一冊。

旅情あふれる珠玉の釣り随筆がここにある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

CTC

6
ヤマケイ文庫3月の新刊。この本も昨年解散した朔風社の単行本だったものだ。著者略歴には「ツチノコ博士としてもつとに有名」とある。そうした含蓄のある内容を期待したが…まぁ釣り自慢のようなものだ。同じレーベルの村田久氏の『底なし淵』のような味わいや余韻、自然や他者への敬意が感じられず、天理教滋京文教会長の肩書きが泣くというものだろう。 著者の本を2冊同時買いしてしまったんだよなぁ。。ヤマケイ文庫はあまり外れがないと思っていたのだが…『底なし淵』が良すぎた、というところだろう。2017/06/18

鈴木正大

0
釣りエッセイは何でこんなに美しいのだろう。著者と言い芦沢一洋と言い素晴らしい文章だ。清冽な水と穢れのない大自然と愛しくなるような魚体を描いているからだろうか。だが一歩間違えると文章も臭くなってしまう。誰とは言えないけれど…2017/08/31

志村真幸

0
 山本素石遺作集として新編集されたもの。『釣山河』『遙かなる山釣り』『釣影』『渓流物語』から計25篇が選ばれている。  収録されているのは、「紀伊半島縦断拾遺」「テンカラ幽玄」「韓国渓魚通信」「越前嶺南」「炭焼小屋のみやげ」「越前のテンカラ師」「山の音」「ヤマメ異変」など。さまざまな語り口の文章を集めたという感じだ。  山本素石について、その全体を味わいのにちょうどいい入門書だろう。 2019/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11500714
  • ご注意事項

最近チェックした商品