ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み

  • 著者名:近藤宣之
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ダイヤモンド社(2017/03発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478101599

ファイル: /

内容説明

倒産寸前から年商4倍、10年以上離職率ほぼゼロ、23年連続黒字の仕組み。女性管理職が3割!世界初のMEBOで注目される著者が、「7つの崖っぷち」にめげずに人を大切にしながら、「連続黒字」「人が辞めない」「ダイバーシティ」「運」の視点から解く。「黒字化はモチベーションが10割」の理由とは?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

106
日本レーザーといえば、社員を大切にする会社として名を馳せ、ここ数年でもワーク・ライフバランスに取り組む企業として何度も表彰を受けている。その会社を崖っぷちの設立から今日まで導いた同社の社長による著書。◆会社の成長には社員のモチベーションが最も必要なものだという。そのために人を大切にすることはもちろんのこと、ただ過保護に接するのではなく、キチンと社員が成長していくことを促す仕組みを作り、実行してきた。今日では割とポピュラーな手法もあるが、信念をもって実行できるかがカギなんだろうと思う。◆今、ここ、自分2022/08/14

けんとまん1007

44
雇用を守ることが、企業の第一義だと思っているので、納得。ただ、ここまでとは凄い。そして、2-6-2の法則の考え方も、そういう視点もあるんだと発見。よく聞く言葉も多いが、ここまでやると、大きな力になるんだなあ~と。もちろん、すべてが、すべての企業に当てはまるものではないのは、大前提。ヒント集として読むと、可能性が広がる。2018/06/20

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

29
都銀、地銀もお取引きしておこう2019/08/15

かんちゃん

24
著者の講演を聴く機会があった。熱のこもった語り口はとても70歳を過ぎた方には見えず、そのバイタリティと若さに驚かされた。人を大切にするといっても、甘えが許されるわけではない。むしろ「かなりえげつないレベルの厳しさと割り切り」がある。社長の考え方に賛同できない社員は「本人も納得の上で辞めていった」し、その後は「賛同する人間しか採用しない」から、結果として全社員が納得しているのだ。この会社の正念場は、このカリスマ社長が退任したときだろう。いずれにしても、興味深い会社だ。2018/03/02

kubottar

23
特殊な業界だからこそ出来るとも言えるけど、社員を大切にする・育てるを重要視する仕組みは大変参考になる。何しろ大切にしなかったら会社を辞めて独立が出来てしまうから、会社を好きになって貰うよう様々な取り組みがなされている。しかし、読めば読むほどこういう世界もあるのか!?と驚くこと請け合いです。2017/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11601472
  • ご注意事項

最近チェックした商品