教科書にないお金の増やし方・守り方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

教科書にないお金の増やし方・守り方

  • 著者名:大江英樹
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 大和書房(2017/03発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479795599

ファイル: /

内容説明

40万人以上の受講者を後悔しない人生に導いた専門家が教える大事なお金の使い方を間違えないための超基本! お金を「使う知識」と「守る知識」を手にする4つの講義! お金のない不安をとことんつぶしていきます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おおたん

20
お金の投資の話だけでなく、行動経済学の話もあり、仕事にも参考になる内容でした。お金と感情についての本。金融リテラシーだけでなく、色んなバイアスや法則を知ることができ、ビジネスパーソンは読んでおいて損はないと思います。◆「利益が出ている局面では確実性を好む」「損失が生じている場面では賭けに出たがる」◆アンカリング効果+希少性原理→購買意欲を掻き立てる◆「選択」には常に不安と後悔がつきまとう◆現状維持バイアス◆買ったら直ちに自分の買い値を忘れること◆市場規範よりも社会規範の方がより強く人を動かす力を持っている2022/03/21

ライアン

19
行動経済学を用いて普段我々が陥りやすい落とし穴(場合によっては落ちてることに気づかない?)について語ってくれています。仕組化する、相手の側に立って考えてみる、など対策が書かれているのも良いです。2017/03/04

アイスマン

17
確実に目標達成させるノルマの与え方がある。 それは「目標達成したらボーナス支給する」のではなく「最初にボーナスを支給して目標達成できなければそれを返還させる」という仕組だ。 人は一旦自分のものなると手放したくないという保有効果がはたらく為、ボーナスを失わないよう是が非でも努力するのである。 2019/09/23

☆やす

8
プロスペクト理論、サンクコストの呪縛、保有効果、参照点、アンカリング効果、ディドロ効果など様々な専門的な言葉について、身近な例・解説が続きわかり易い。人のためにお金を使ったりと利他的な行為が結局は自分の満足感を高めることになっている「生活のため」に収入を得るのではなく、「幸福感」を高めるお金の使い方をしたいですね。2017/03/24

まさる

8
これからは自分の財産を自分で守って、運用していかなければならないのか。それにしても「浪費」が多く、反省しなければと思った。欲しいと思っても、一晩考えてからにするとか、これは必要ないと自分に言い聞かせるか…。それにしても商売と心理学は実にうまく絡み合っていると思う。うまく乗せられないようにしなければ。節約、節約。2017/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11271416
  • ご注意事項

最近チェックした商品