内容説明
独学で県下有数の公立高校に行き、その後東大に現役合格した著者が、中学生にとって一番効率的な勉強法をストーリーで伝えます。本当に効率の良い勉強法がストーリーで楽しくわかる新感覚参考書!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
47
息子が中学生になってすぐ買ったのに今日まで放置していた。危機を感じないほどには、まずまずな点を取る息子だったが、2学期末テストでとんでもない点数を叩き出し、親子で途方に暮れていたところで。部活が忙し過ぎるのと、勉強法がなにやら怪しいのとで、そうだ!これ読んでみなよと息子に渡しながら、結局は私が先に読んだ。物語になっていて、しれーっと参考書や問題集を名指しでオススメしているのが、え?ただの宣伝?と思ったりもしたが、書いてあることは、本当に息子に知ってほしいことばかりだった。2018/11/18
きいち
34
子どもに読ませようと思って買った本だが、予想以上の収穫。これは、大人にとっても応用力のある鉄則。いい編集。◇「やればできる」という学習観を持ってるから、それを信じてやれるまで繰り返すことができる。で、やれるようになる。その学習観を手に入れるために、スモールステップをきって、やり方の勘所を知る。◇大人がやってきたことと子どもがこれからやっていくことが違っている現在、大人が子どもに提供することができることって、この学習観を得られるようにするための環境づくり、が一番だよな。◇それが自力で整えられるのが大人、だ。2017/03/20
ぐっち
21
中学での勉強法を神社の神様と巫女さんが教えてくれる、ラノベ風勉強法本。「成績がいいやつは初めから勉強が好きなんじゃなくて、成績が伸びてから好きになっているんだよ」はいい言葉。そして、まさか!のオチ!勉強法は「マンガ攻略BON」ばかり印象に残ったが(カドカワの本なのに学研の本推しでOK?)、うちの息子もこの本を読めるなら効果が上がりそうなのになあ…。2017/05/13
つきみや
14
真面目に勉強しようと思って図書館で借りてきました。 私は問題集を絶対にやらないと親に決めつけられているので💥💥💥内容にあった問題集は買えませんが、 進〇ゼミでなんとか代用しようと思います( ˘ω˘ ) とりあえず問題解きまくれってことらしい。 最後の展開は(?????)ってなりました笑2021/10/15
mari
13
こんな本、出しちゃっていいの?!と、あまり他人に教えたくないかもしれない本。中学一年生からの勉強法やオススメの参考書など。長女が読んで発奮してくれるといいな~。 これを読んだ家庭は、みーんなここに載ってる参考書買っちゃうだろうな~と思いました。うちも買うかも(笑) 高校生バージョンも読んでみたい!2017/11/09