- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
痛風の原因である高尿酸血症を改善するには、肥満の解消、
栄養バランスのとれた食事を3食規則正しくとる食事療法を行うことが効果的です。
月間外来患者数1万1千人の東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターの監修で、
おいしくて簡単、正しい食事療法を伝えます。
痛風は、尿酸が関節の中で固まって血症になるために起こる関節炎を主な症状とする病気。
ある日突然、足の指の付け根が痛くなる痛風発作が起こる、
健康診断の結果、尿酸値が高いといわれる、あるいは生活習慣病で通院していたところ、尿酸値が高いと指摘されるなどで発覚します。
現在、通院している痛風患者は約85万人、痛風予備軍ともいえる高尿酸血症患者は500~600万人にのぼると推定されています。
以前は「中年の病気」というイメージが強かった痛風ですが、近年は30代の患者がもっとも多く、若年化が進んでいます。
今からでも間に合う「正しい食事法」を身につけましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
25
日本の痛風患者は85.4万人(2頁)。俺だけではないけど、結構いるものだな。30代患者が最多。私も9年前(07年8月、09年7月再発)に発症していた。今はフェブリクとユリノームを毎朝服用している。かれこれ7年近くなる。過度のストレスとは、S商店からの騒音と振動によるところが大きかった。M運送会社、今はS会社だが。いずれにせよ、住民である小生は外部不経済で健康を奪われ、生存権の侵害に遭ったことは確かだ。責任をとってほしいものだが、頭を下げられた、謝罪された覚えはない。2016/05/13
ナディ
13
継続することを目的とするレシピ集はやはり、作りやすいものが多い。今のところこれらの病気に縁はないが、参考になるし、減量するには使えるかも2015/09/05
Maki
9
この1ヶ月毎日見てました‼献立を考えるのにとっても役に立ちましたし、痛風についても書かれてあるので、知識のない私には本当にありがたかったです。これからも、よろしくね( * ˊᵕˋ )♡2017/03/20