- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「脳」「心」「体」を3本の柱に、「マインドフルネス」で「疲れをとる」「アップデート(よりよく)する」TIPSを28個紹介。「マインドフルネス」な瞑想法・呼吸法だけでなく、睡眠などライフスタイル全般をケアします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yuki-yuki
4
短くまとめられていて読みやすかった。2018/12/30
schroeder
3
瞑想を習慣化することで、コルチゾールというストレスホルモンが減少します。そして海馬とTPJが発達し、ストレスに強くなります。 僕が瞑想を習慣化して思うのは、毎日のパフォーマンスが安定するということです。 そして安定した毎日を積み重ねる事で、長い目で見ると大きな差になります。 やり方はスタンダードな呼吸瞑想で充分だと思います。 ただこの本には、瞑想のやり方のバリエーションが数多く書かれています。 ストレッチと瞑想を組み合わせた、マインドフルネスヨガは試してみようと思います^_^2020/07/14
K
1
(2017,498.39)Upmindなかなかよいので、どんな本を出しているのかと思ったらこれ1点のみ所蔵。とてもよかった。瞑想というからうさんくさく感じるが、1日に1回でも1分間深呼吸だけでもよいので、お手軽です。科学的根拠がたとえ薄くとも、呼吸に集中する時間をとるだけで、別に実害なし。不安や閉塞感のとりこの方は、本もいいけどアプリもおすすめ。私は無料で充分満足です。30秒で簡単にスマホで自律神経を計測するのが楽しいです。https://treasure-app.pw/apps/130092022/06/11
めかぶこんぶ
1
気軽に読めるマインドフルネス本。理論は少な目だが、実践的な内容が豊富。マインドフルネスのトレーニングをする中で、自分に合った方法を見つけるのがなかなか難しいと思う。この本では多くの種類の瞑想トレーニングが紹介されているので、自分に合った方法を見つける助けになるのでは。基本を押さえつつ、気軽に取り組める方法が紹介されているので、初心者でも取り組みやすいのでは。ただ理論の深堀はほかの本が必須か。2018/08/13
ライト
1
最近流行しているマインドフルネス!具体的なやり方、注意点など読みやすく理解しやすかったです☆まずは自分の呼吸に注意を払う基本的なやり方を今日から少しでも続けたい!2017/03/28
-
- 電子書籍
- だって、愛しか見えなかった【マイクロ】…
-
- 電子書籍
- 毎日がマスター日和! 逢坂たまFate…