9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。(きずな出版) - 一流の人だけが知っている「逆説」の思考法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。(きずな出版) - 一流の人だけが知っている「逆説」の思考法

  • 著者名:中山マコト
  • 価格 ¥1,300(本体¥1,182)
  • きずな出版(2017/03発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784907072926

ファイル: /

内容説明

【逆説の思考法で、人生はもっと自由になる!】「もらった名刺は、くずかごへ!」「クライアントは喜ばせるな!」をはじめ、逆説の思考法で、「お金を稼ぐ」「自由を手に入れる」「ストレスをなくす」を実現! 15年間、常に年収5000万円を稼ぎ続けてきた“プロフェッショナル・フリーランス”がはじめて明かす成功のためのマインドセットと習慣術。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

22
☆☆☆★ ちょっと鼻につくところもあったが、なるほどと共感できるところは取り入れたい。無駄な夜の時間を過ごすことで大切な朝の時間を台無しにしない。潜在意識に重要なことをイメージさせる。いつも歩く道を変えてみる。SNSに振り回されない。ゴールは目指すものではなく駆け抜けるもの。見積は最初に提示。名刺は棚卸を、そして闇雲にもらわない。上司に使われるな、上司を使え。忙しそうに見せるのは愚か。締め切りは自分で決める(しかも当初よりかなり早めに)。電車は情報収集の場。値引きは自殺行為。名刺は分散して持つ。2019/03/10

Haruka Fukuhara

11
ざっと。電車の中での読書はたしかに考え物だと思います。周囲の観察から得るものも多いし、とっさの対応が本を読んでいると遅れがち。音楽くらいに留めておくのがベストという気もしつつ最近は疲れて眠ってしまうことも多くて一番よくないです(^^;)2017/08/02

Matoka

10
本の原稿をおよそ1週間で書き上げるのが得意という著者。あっというまに書き上げた本は読むのもあっというまだなぁ。2019/09/22

鷹のぼせ

9
きわめて常識的な事柄を改めて文章化した内容。とはいえ所々心にかかった箇所はある。「朝はアウトプットの時間に最適」 「敵が多いというのは、その分、輪郭が明瞭だということ」「誰と付き合っているかではなく、誰と付き合っていないかを重視すべきだ」「人脈というのは広げるよりも絞るもの」「6次の隔たり(Six Degrees of Separation)」「悪いこと、よくないことを、どれだけ想定できるかが大事」 確かに逆説的ではある。2017/12/10

YJ

6
サクッと読めた。当たり前の内容が色々書いてあって、面白い。就寝10秒前の指令。ゴールは目指すな!駆け抜けろ!締切は自分で決める。本を読むだけでは意味がない。アイデアは会議室では出ない。嫌いな人を設定すると、好きな人だけ寄ってくる。2017/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11532692
  • ご注意事項

最近チェックした商品