- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
連帯保証人になり自己破産も覚悟した過去がありながらも今ではお金持ちになった著者が、「貧乏」とは生活習慣病であると断言!
貧乏になる人ほど、困った人の話を聞く、実力もないのに人を助ける……などの考え方のクセ=習慣が、貧乏への道と著者は言う。お金持ちと貧乏になる人の思考回路の違いを明確にすることで、あなたの貧乏体質は改善できる!
「貯金ゼロだけど、老後は大丈夫……?」
その不安、「隠せ貧乏」です!
「貧乏につけるクスリ」を提供する1冊!
★ 割り算で考える貧乏人 掛け算で考えるお金持ち
★ 情報いっぱいの貧乏人 情報を選ぶお金持ち
★ 友達の多い貧乏人 友達の少ないお金持ち
★ 「どうにかなる」貧乏人 「どうにかする」お金持ち
★ 家族との仲を大切にする貧乏人 家族との距離を大切にするお金持ち
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわっち
16
貧乏でもないけど金持ちでもない。現状の自分が理解できる。わかったのは、金持ちになれないとわかった。1万円札の裏が何かも知らない。お金持ちのお金に対する執着心は、自分は持てないと悟った。お金がある程度あって、楽しく生活できればいいという考え方は、この本を読んでも変わらなかった。楽しく生活してお金持ちになる方法は、なかなかないのかもしれない。楽しいことをして、生活できるのが一番に思ってしまいます。でも、世の中信じるのではなく、確認することは大切に感じました。2020/07/01
さっちも
15
著者は3億円の借金をつくったダメサラリーマンだった時代に、貧乏人と金持ちの習慣の違いを比較し、金持ちの習慣を身につける事で3億円の資産を築くに至っている。その比較を40項目にまとめた本。自分が見事に貧乏人の習慣を身につけていることに唖然とさせられる。特にあまり意識しなかった収支の金銭感覚の欠如を指摘して貰えたのは為になった。読んですぐアマゾンに売ろうと思っていたが、これは売れない。新刊の割に目立たない扱いだったし、読書メーターでもあまり読まれていないから自信がないけど良本だとおもう。すごく良かった。2017/03/16
さっちも
13
今年にはいって啓発本をかなり読んだ。インプットはもういいから、この本と「面倒くさいがなくなる本」を徹底して実践したい。5月にはどれだけ自分が変われているだろうか楽しみ。調子の良いことはあまり書いてない。金銭感覚をみにつけるのに良いし、自分が思ってたより金銭感覚がない事に気づかせてくれた本。2017/03/22
Tony
0
習慣がお金持ちにさせる、そのためにはどうすればようかが紹介された本、新しい発見として、ご褒美をあげないこと、ご褒美=浪費につながるため、多分、ご褒美=投資ならOkay、仕事を頑張ったから、お疲れさまビールではなく、頭の循環を早くして今日の良いことを思い出すために、ビールに投資するでは違うと思う。2021/04/27
こまち
0
貧乏は生活習慣病。2018/03/22
-
- 電子書籍
- カップルバスター 分冊版 16 アクシ…
-
- 電子書籍
- レズビアン風俗の女たち(分冊版) 【第…
-
- 電子書籍
- れっつ!ハイキュー!? 4 ジャンプコ…
-
- 電子書籍
- 日本の特別地域 特別編集29 これでい…