山と溪谷社<br> ヤマケイ新書 山岳遭難は自分ごと - 「まさか」のためのセルフレスキュー講座

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

山と溪谷社
ヤマケイ新書 山岳遭難は自分ごと - 「まさか」のためのセルフレスキュー講座

  • 著者名:北島英明
  • 価格 ¥721(本体¥656)
  • 山と溪谷社(2017/02発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635510455

ファイル: /

内容説明

山岳遭難は他人ごとではない。
山に入る以上、誰にでも起こり得る可能性があることをすべての登山者が自覚しておくべきである。
その思いをもとに、東京都山岳連盟の救助隊隊長として長年、山岳遭難の現場に携わってきた著者が、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」、「もし当事者になってしまったらどうすればいいのか」という視点に立って解説した『山と溪谷』の人気連載「登山者のためのセルフレスキュー講座」に加筆、再編集してまとめ直した登山者必読の1冊。

・なぜセルフレスキューが必要か、登山計画書の有無が生死を分ける、装備に知恵を絞ろう
・計画を中止・変更する判断のポイント、緊急時の連絡方法を考える
・搬送方法、補助ロープの使い方をマスターしよう
・これだけは知っておきたい山の救急法(止血法、捻挫の応急処置、熱中症の応急処置、骨折の応急手当て、低体温症の応急処置、虫さされ・毒ヘビへの対処、心肺蘇生法、症状に合った回復体位のとらせ方)
・もしも、のときに役立つ生き延びるための緊急露営法、ツエルト設営技術、ほか

※遭難者の長期捜索で全国規模で活躍しているのが都岳連救助隊。
行方不明の遭難を探し出し、それまでに死亡認定もされず、保険もおりす、どうしょうもなくなってしまったご遺族の感謝を得ている状況である。 
その隊長を務める北島英明さんによる書。
類書は「事故発生後の対処」が中心だが、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」という、今、多くの登山者が身につけてもらいたい点を学ぶことができる。 

「遭難は他人事ではない」とはよく言われる話だが、事故の具体例を示しながら、誰にでも起こりうる遭難のリスクと、その予防策について救助隊の視点と経験・実例から詳しく解説している。登山者にとって欠かせない内容満載の必読書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

goro@一箱古本市5/5

46
熱い講演をしていただいた北島英明氏の想いが詰まった本書でした。これはまた読み直して戒めたいと思います。これは覚えた方が良いと思うイラストなどはスマホで写真に撮ってお山フォルダーに入れました。出来れば山行で見る事なく過ごせれば良いのですが、怪我をするのは私自身じゃない場合もあります。特に家族を背負う方が行方不明になった場合、失踪扱いになり死亡とはならないので家族の方は二重三重に苦しむ事になります。山行をされる方は是非読んでもらいたいと思える一冊です。2019/02/05

バカボンのパパ

25
山岳遭難は、他人事でなく、自分ごとでということで本当にそう思います。山に登るには必ず、計画を立てる。登山計画書、ご存知の方もおられると思います。緊急時の連絡方法など山行計画が必要です。山での事故時における搬送法、救急法、ビバーク(野宿)など。子供の頃読んだ、「大冒険山入門」みたいでした。しかし、遭難したら大変です。2017/05/30

templecity

12
遭難が起こった際の対応と数々の遭難事例を掲載。装備がしっかりしていても遭難することはある。遺体が直ぐに発見できれば良いが行方不明のままだと死亡保険金などが降りず一番悪いパターン。山に行くときは登山届もそうだが家族への万が一の場合の情報を残すことをしておかなければならない。 2021/05/02

run

11
「行方不明だけはだめ」。単独が多いので、身にしみました。2018/01/23

ちえ

6
民間山岳遭難救助隊の隊長をされている著者の経験に基づく、装備の内容やセルフレスキューの方法といった実践的な内容でした。いくつかの山岳遭難の実例が紹介されており、本当に他人事ではないと感じました。2018/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11291194
  • ご注意事項

最近チェックした商品