- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■社会人としてのレベルは「語彙力」で測られる現実がある
稚拙な表現や、思慮の浅そうな表現をしたり、
自分の中にある語彙の量が不足していれば、
社会人としてのレベルを低く見積もられてしまいます。
仕事の力量があるかないかということ以前に、
言葉の理解力や、使う言葉といった語彙力で
ある程度あなたの評価が決まってしまうということです。
本書では、社会人としての評価を上げ、
キャリア形成でつまずかない、軽く扱われないための
「できる人が物事を理解するために押さえている語彙」
「知性と教養を感じさせる語彙」をご紹介しました。
■知性と教養は話のはしばしに表れる
「代替案を考えます」というのを、
「だいがえあんを考えます」と言ってしまえば、
知性を疑われ、仕事相手は不安になってしまいます。
言語のスペシャリストであるノーマン・ルイスは
名著『Word Power Made Easy(語彙力を身につけるのは簡単だ)』で、
本書で学習すれば、「自信を持って話し、書けるようになる」
「効率のいい効果的な言葉の読み方が身につく」
「理解が早くなる」「交際範囲が広がる」「収入アップにつながる」
といったことを述べています。
■「最低限知っておけばいい51語」をおもしろく身につけよう!
本書では、「この人、できる!」と思われる語彙を
成り立ちや歴史から、おもしろく身につくよう書きました。
就職活動をしている学生から、新入社員、ベテラン社員、
経営陣の人々まで、役立つ内容を心がけました。
ぜひ、一語でも身につけて、使いこなしてみてください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Satomi
91
ドキッとするタイトルです。図書館の新刊コーナーをウロウロしていると、私を待っていたかのように司書さんが置きに来ました・・・。「知性と教養を感じさせる語彙」ということで、「仰るとおり」が記されていましたが…、これ言われると私はイラッとします。イラッとするって語彙力の無さ丸出しですけど^^;応用して、「ご指摘のとおり」「ご明察のとおり」など、ひとつ上の言い方を使ってみると相手の評価も変わるらしいです。話言葉としてはなかなか使い難いと思いますが…。2017/02/22
はな
42
知らない語彙も多かったし、知っていても深い意味まで知らなかったので大変勉強になりました。今後、日常で使いこなせたらいいと思います。2018/10/04
しん
32
手書きの日記やノート、手帳を書いていて、漢字が出て来ないことが多くなった。書けないことに危機感を感じていたので、こういうタイトルの本には、とても惹かれます。漢字とか、熟語だけでなく、カタカナの言葉も、意味を良く理解してないまま、わかったような振りをして聞いている気がします。この本に書かれている言葉くらい、知っておきたいと思いました。2018/05/03
G-dark
31
頭の中の考えを言葉で的確に表現し、社会人として恥をかかないために、最低限知っておくべき51語をまとめた本。「語彙」の「彙」はハリネズミを意味する。多くの針、つまり言葉が広く出ていくという意味で、言語の集まりを「語彙」と表現する。「なるほど」という言葉は俗語なので公式の場では使わないほうが良い。「お菓子」「ご飯」など、基本的に和語には「お」が付き、漢語には「ご」が付く。「相対的」は他のものと比較してという意味で、「絶対的」は誰が見ても明らかなもの。など、日本語についての様々な知識を教えてくれる本です。2018/08/16
KAKAPO
30
《社会人になると、あなたが使っている言葉によって、知性と教養のレベルを測られてしまいます。言葉の数を増やし、言葉の質を上げるだけで、あなたを取り巻く状況は大きく変わるのです。「この人はできる」という印象を与えるためにも、言葉を操ることが必要なのです。》語彙力があるということは、言葉の意味はもちろん、用例を知っており、類語を使い分けることによって、微妙な意味の違いを表現できるということだと思います。特に創造的な仕事では、微妙なニュアンス(印象、雰囲気)の違いを言葉で表現しなければならないこともあるからです。2020/07/19
-
- 電子書籍
- 偶然の花嫁【分冊】 2巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- アスファルト・ベビィ Karte10 …
-
- 電子書籍
- 迷走ラブゲーム バンブーコミックス エ…
-
- 電子書籍
- 水素・シェール・藻 週刊エコノミストe…
-
- DVD
- Baby’sBreath