内容説明
目に見える「成果」を、
生みだす仕事の秘訣。
あなたと組織が発展するヒントが満載
□いい仕事は「水の如く、空気の如く」
□反発や批判を呼ぶ働き方と評判があがる働き方
□議論や目標管理が“無駄仕事”になる例
□組織の一人ひとりが「社長の目」を持つ
□「役所仕事」と「成果を生む仕事」のちがい
□「嫌われる勇気」の意外な落とし穴
【トランプにみる、
仕事ができる
人間の条件とは?】
目次
まえがき
第1章 仕事ができるとはどういうことなのか
第2章 できる社員の条件
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とらじゃ
12
ためになった。ブレーンストーミングはやってみたことがあるが、とても面白かった。やっぱり古い人が、ついつい人の意見に批判的な発言をしてしまったりする場面もあり、習慣とは恐ろしいと思った。2017/02/24
りんふぁ
6
さらさらと水が流れるように当たり前に仕事が出来るように、もっと意識して思いも行動もしていこう。2017/03/01
りんふぁ
1
自分は仕事が出来ているのか、自省のために再読。2020/08/01
とし。
0
仕事は正確で早いことが第一。締め切り前に仕上げ余裕を作る努力を。また、管理職になるには、専門業務の知識ももちろん必要だが、教養の部分も問われる。社会人になってから教養を作る努力をコツコツ継続することだ。組織が大きくなるとバランス感覚が重要になる。様々な経験を積んでおくことも重要。2017/06/13
-
- 電子書籍
- 婚約を破棄された悪役令嬢は荒野に生きる…
-
- 電子書籍
- ふれるかおる【おまけ描き下ろし付き】 …
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】新田あゆな写真集「毎日…
-
- 電子書籍
- あやかし恋絵巻 3 マーガレットコミッ…