- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
いろいろなお酒に合う、しかも飲みながらでもできる簡単な酒の肴を185品集めました。ビールや酎ハイといただきたい「豚天」。じっくり日本酒でやりたい「鮭ハラスの西京焼き」。ハイボールと相性抜群の「クリームチーズボール」。これらはまだまだ本書の一部。しかも前作「おつまみ横丁」とのダブり一切なし。すべて新作おつまみです。ニッポンの一杯をさらに楽しくする、酒の肴集です。著者の瀬尾先生は全国の横丁酒場を巡るのが大好き。そこで味わったおつまみをヒントに先生なりにアレンジ。どなたでも自宅でできるよう、簡単でおいしいレシピにしていただいています。なのでこの本には横丁を巡ったたくさんの時間が詰まっているのです! 瀬尾先生の人生! が封じ込められていると言ってもいいこの一冊。ぜひご家庭でおいしいお酒と一緒にお楽しみください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
怜
25
図書館本。瀬尾さんの料理本はシンプルなのに美味しそうでどれも作りたくなるようなものばかり。手元に置いておきたい一冊。2014/09/19
chatnoir
13
最初のパイン缶+クリチ+ナッツのピンチョスが可愛くて美味しそう。物珍しいレシピは無いけど、あ、材料が家にある!って言うのが多いかも。2019/05/25
よっち
13
見てるだけでお酒が欲しくなる本。つまみレパートリーが増えて嬉しいかぎりです。2014/02/17
miwmiw
11
前作よりこっちの方が、手早くできる感じがして好みでした。いくつか作ってみようかな。最後にちょっとだけ載ってたクイックレシピも気になる。2012/08/12
亮さん
10
酒のつまみとなる本。うん、どれも美味しそうだ。こいつで貧乏酒をのみながら詩をたしなみたい。自分が特に気に入ったレシピを2つだけネタバレ。1つは、キムチそうめん。そうめんを茹でてキムチと万能ネギを乗せるだけ。いや誰でも思いつくようなやつだけどさ。自分の家、ここ10年くらい、そうめんの時はただのザルあげをみんなでシェアして食べる感じだったからさ。個々に盛り付けて食べるそうめんやってなかったなと。あともう1つは、バーベキューなどでツナ缶を開けて醤油とマヨネーズをかけて焼くだけ。うん、前も多分この本、読んだ時もそ2016/08/29