内容説明
組合せ爆発には、アルゴリズムで挑むのだ!出来ることなら、すべての解が欲しい。でも、爆発的に増える組合せには手が出せない…そんな常識をくつがえす、新アルゴリズムが登場!グラフを高速で列挙し、圧縮、索引化する手法とその応用を解説。今すぐ使えるPythonライブラリで、「列挙による問題解決」を体感しよう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しろっこー
2
組合せ集合を表すデータ構造である二分決定木をDAGに圧縮したZDDと呼ばれるグラフおよびその構築法のフロンティア法に関する解説書である.ZDDを用いた高速なグラフ列挙アルゴリズムの基本的な説明の後,経路,閉路,全域木などへの応用例や関連する話題が解説されている.興味深かったのは9章の「おねえさんの問題」と呼ばれる格子上の経路全列挙問題を解いた際に行った定数倍高速化についての解説である.世界記録に挑戦するために様々な工夫が凝らされている. あとMotzkin数が出てきてテンション上がった.2023/11/13
mft
1
斜め読みになってしまったが、けっこうワクワクする世界。自分でも応用が考えられたら面白そう2015/06/07
Tsukasa Fukunaga
0
数え上げおねえさんとして一躍有名になった、「経路列挙問題」に対して、最先端のアルゴリズムではどう取り組んでいるか、という事について記された本。難しい所は適宜省略しながらも重要なポイントをしっかり抑えたわかりやすい解説は、読んでいて非常に面白かったし、実問題へのアプリケーションやライブラリであるgraphillionの使い方なども興味深かった。(私がニコリパズル作成者だったというのもあるが) 本当に最先端の部分や今後の展望についても最後の章でページをしっかり割いて説明しており、非常に良い教科書であると思う。2015/04/30