内容説明
育ち盛り3人の子を持つワーママ尾崎さんが、気の重い家事と向き合い、試行錯誤してたどり着いた「平日たった2時間で整う家事」とは? 「最小の手間で最大の効果を上げる」考え方や、家事の全行程がまるわかり。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みえ
37
とても参考になる。2020/03/12
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
37
前作では心に残るものがなかったのですが、本書ではフムフムと感じる事が多かったです。追われないために、自分にとっての優先順位をつける、そしてするべき事としなくていい事を明確にするって事が大事だと思いました。生活の中でしなくてもいい事をしなきゃと思いがちなので。2017/10/05
はな
36
3人の子持ちでワーキングマザーということで境遇が似ているなと思い読んでみました。こんなに効率よくテキパキとはできないのでしんどいなとは思いましたが、作り置きの常備菜とか朝ごはんセットとかぐらいはやはり頑張ってみようかなと思いました。こちら側が楽しく過ごすことで子どもたちも楽しく暮らせるようにを理想にできる範囲で頑張ろう。2017/05/21
ピース
34
私自身 毎日5時から朝ご飯・お弁当・晩御飯を作る毎日…家族が起きてくるまで、いかに用意するかが勝負。後片付け、洗濯して出勤… 夜はクタクタで知らぬ間に寝てしまう… これでは駄目だ ~_~; と思っている時に手にとりました。自分にとっての優先順位をつけ、するべき事としなくていい事を明確にする。家事にも準備は大切だと実感。本を参考に野菜を甘酢につけたり、炒めておいたり…確かに当日 作る時の労力が違う!ただ、ワンパターンになりそうなんでレパートリーを増やさないと^^; まだまだ 実践してみたいこと山盛りです!2017/05/27
ケロコ
31
【図書館】24時間を26時間にする働き方をしていたケロコには目からウロコの内容だった。効率を上げても忙しさが増すだけ!との意見にドッキリ!子供に追われる時間は過ぎたはずなのに、自分で過干渉になっていることにも反省。なんでもできる子に育てたのだから、自立してもらわないとね!2018/01/27
-
- 電子書籍
- 胚培養士(はいばいようし)ミズイロ~不…
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】青島心写真集「純潔」
-
- 和書
- 経験と理論をつなぐ心理学
-
- 電子書籍
- 月刊不動産流通 2015年 9月号
-
- 電子書籍
- 日本電産流「V字回復経営」の教科書