- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「給料は上がっているのになぜかお金が貯まらない」「贅沢も無駄遣いもしていないのになぜか暮らしが楽にならない」「老後の生活が不安」「生命保険が高すぎる」「家は買うべき?」「有利な住宅ローンは?」「クルマの買い替えはいつ?」「資産運用はどうすればいい?」そんなお金への不安や疑問に経験豊富なファイナンシャルプランナーがすべて答えます。生命保険、住宅ローン、クレジットカード、自動車購入、資産運用、年金など、お金についての具体的な知識をたくさんの図とともに解説。一生お金で困らない力を鍛えます!【第1章】気を抜くと貧乏になる時代!?【第2章】増税時代の家計のやり繰り【第3章】勘違いだらけの生命保険【第4章】家は買うべき? 買うならいつ?【第5章】失敗しない自動車購入【第6章】資産運用はしたほうがいい?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりん
17
まえがきで書いてあることがすべて。本書に書かれている内容で知らない情報なんてひとつもない。お金について理解できないことは増えるばかり。情報の氾濫で、情報を取り込む側に正しい情報を取り入れる能力が要求される。選択できる力を身に付けるには「基礎力」が必要。で、本当に地味だった。決して損はさせないと書いてあったけど・・・(# ゜Д゜) 2017/06/20
ミヒャエル・安吾
5
お金の教科書探しのために読んだ2017/04/15
touyuu
2
お金の本2冊目。節約が一番の資産運用。コツコツは早く始めた方がよい。早く始めている人には後からでは追いつけない。ハイブリッドカーは実際に計算してみると相当な距離を乗らないと得しない。投資信託などは、最悪なくなる覚悟ではじめる。故に、まずは一部のお金を投資信託に回せるくらいに貯蓄することから。2020/02/25
ピンクれもネード
0
お金の流れは少しわかったけど、あまりためにはならなかったかなぁ2017/06/19
ゆう
0
変化の早い時代の中でも基本的に考え方は使えるのかなと。2021/03/25
-
- 和書
- 内科学書 (改訂第9版)