- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
ついに電力会社との契約を打ち切り、電気自作の生活を始めたソーラー女子。ソーラーパネルや発電エアロバイク、太陽光や炭アイロンなど。そして立ちふさがる難関にもソーラー女子は工夫力でぶつかっていきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
69
都内でソーラーパネル等を利用しておられる染色家の女性。暮らしに色々と工夫されていてとても参考になった。昭和の初めには小さい電力会社が1000社もあったとの事。今よりも電気の自由化だったよう。自転車のダイナモライトを利用して発電しながら本を読むとは素晴らしい!!!電気工事士の試験にまで合格されているのは凄い!!!飼っているカメのそらくんがとっても可愛い🐢🐢🐢オフグリッドにするにはバッテリーやらの器具が必要で、ある程度の広さの部屋やベランダでないと難しい&夏にエアコンが使えないのでちょっと無理かな💦2022/02/24
香菜子(かなこ・Kanako)
27
ソーラー女子は電気代0円で生活してます!。フジイチカコ先生と東園子先生の著書。電力会社との契約を解約して、自然エネルギーである太陽光発電、ソーラー発電で地球環境に優しくて電気代いらずのソーラー生活を送っているソーラー女子。思い切ってソーラー生活に切り替える決断力と実行力にはただただ尊敬です。2019/01/13
keith
24
東日本大震災を機に節電とソーラー発電を開始し、とうとう電気代0円で自家発電生活を始めた染織作家さん。エアコンや冷蔵庫までやめてしまってます。その工夫を凝らした生活様式は興味深いですが、とてもじゃないですが真似できません。2017/07/10
シルク
17
植木鉢の冷蔵庫と、同じく植木鉢を利用して作ったキャンドルストーブ。良いなぁ(´△`*) 特にキャンドルヒーター! キャンドルの発する熱を、2つ重ねた植木鉢でググッと逃がさず……って、すごく惹かれる。わたくし昔から、エアコンもヒーターも実を言うと苦手なのだ。すぐにのぼせるというか。キャンドルヒーター、やーるぞーv ……きっかけはソーラーランタン。震災後の計画停電の際、灯りを持ち寄って喫茶店に集った。その際自分が持っていたのは、太陽光で光る灯。自分で作った、電気エネルギー……てな所から始まる本。とても魅力的。2018/04/25
ルート
16
東日本大震災の停電の経験をきっかけに、全て自家発電の生活をするようになった著者のお話。ソーラーパネル4つから得られた電力を、バッテリーに蓄電して、それで電化製品を動かすとのこと。ときには電力が足りなくなるので、そのときは自転車をこいで自家発電するそうな。たしかに、夏のじりじりした太陽光を、何かに使えたら便利だよなぁと思う。無理せず、できることを、楽しみながらやっていったら、自然と電気代が0円になったようだ。有事の際の参考にもなる本。覚えておいて損はない生活の知恵がたくさん。2021/12/24
-
- 電子書籍
- 密愛の掟 令嬢は甘い陰謀に囚われる【イ…
-
- 電子書籍
- 東大合格請負人が教える できる大人の勉…
-
- 電子書籍
- ゆがみを正す100の基本
-
- 電子書籍
- ちょっとむかしのヤングジャンプ 2号
-
- 電子書籍
- ヒマワリのキス