エンジニアが生き残るためのテクノロジーの授業

個数:1
紙書籍版価格
¥2,178
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

エンジニアが生き残るためのテクノロジーの授業

  • 著者名:増井敏克【著】
  • 価格 ¥2,178(本体¥1,980)
  • 翔泳社(2016/12発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798148564

ファイル: /

内容説明

<p>ITエンジニアの必修科目を「ぎゅっ」と詰めました!IT業界でずっと活躍するために知っておきたい7つの基本</p><p>【こんな人におすすめ】
・新人、若手エンジニアが知識の底上げをするために
・IT業界でのキャリアプランの参考に
・IT分野で働きたい学生が現場で困らないために
・IT企業に勤める非エンジニアの教養として</p><p>【書籍の内容】
ITエンジニアは、時代やテクノロジーの
激しい変化に常にさらされています。</p><p>本書ではそんな不安を抱えるエンジニアに、
「いつの時代も変わらない技術」と
「ビジネスや社会との結びつき」を解説。</p><p>IoTや人工知能といったトレンドも押さえながら、
ネットワーク、データベース、プログラミング、セキュリティなど
エンジニアなら誰もが知っておくべきテーマをカバーします。</p><p>応用のためには基礎が必要とはよくいいますが、
実際は応用できる知識と、そうでないものがあります。</p><p>変化に強い人材になるために、新技術が登場しても
陳腐化しない本当のベースとなるようなポイントを教えます。</p><p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

83
新年度が始まりましたね!この本は新卒未経験でIT/Web関係の会社に入社された方の必読本じゃないですか。そういった方が読んでも内容はほとんど分からないと思います。ですが仕事で手が止まってしまったときは「ググる」ことは大変重要なことです。その「ググる」ためには単語だけでもいいから、頭の中の片隅にでも置いておく必要があります。そういったキーワードが広く浅くふんだんに取り入れられているようですので、書店の立ち読みでもいいから、とりあえずパラパラっとめくってみることをオススメします。2017/04/03

kaizen@名古屋de朝活読書会

22
#感想歌 ビットコイン説明中途半端じゃね法律特許規格を志免そ 「マネタイズ」参加者の知恵を集結すそれがインタネットの技術 壁破ることよりお洒落な壁作ろ一日眺めてあきない壁を 人間と計算機との伝達は五感じゃだめで六感使お2017/06/14

たいそ

7
ITエンジニアが習得しておくべき技術と考え方。IoT、ブロックチェーン、人工知能といった比較的新しめの内容にも触れられているが、従来からの情報処理試験的な内容(Lesson4~6)もあり、新しいことばかり追いかけているのはダメなんだなと思った。「ツールを組み合わせる能力を磨く」「言語に合わせたプログラムを書く」といったことはわかったつもりではいるが、ついつい逆のことをしてしまっているので気を付けたい。「エンジニアとしては常にどうすれば楽できるかを考える。」2017/03/06

さっとん

3
広く浅くテクノロジーの幅広い分野に関して勉強するのに最適な本。「核」となるようなキーワードが散りばめられているので、自分が気になる部分を深めていくための素晴らしい入門書である。2018/06/23

りりあん

2
☆☆☆☆2024/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11237142
  • ご注意事項

最近チェックした商品