- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
料理家渡辺あきこさんの息子は、公立中・都立高校から現役で東大へ。
この合格には、常に子どものよき裏方であることを心がけた、毎日のおいしい料理と、食習慣に秘密がありました。
規則正しい生活リズムで、朝は、必ずごはん! そして、お昼の弁当は、冷めてもおいしく、汁もれしない、友だちからうらやましがられるメニュー。
晩御飯は、子どもがほっとする大好きな定番のメニューの献立。どのメニューも野菜たっぷり、子どもの体調を気遣うやさしい心づかいがあふれます。
塾前や、塾後の軽食メニュー・夜食メニュー、気持ちが落ち込んでいても気分があがる!
おやつや飲み物まで、こどもが大好きなメニュー満載!
現代の忙しい母親に合わせて、留守のときの、留守番ごはん、買ってきたお惣菜などの盛り付けテクなどのほか、やる気がなくて眠くてたまらないとき、風邪など体調不良のときの料理アドバイスまで。
実践的でおいしく、子どもの心と体と、いつの間にかやる気が育つ!お得な1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
wanichan
29
お弁当のレパートリーを増やしたくて、図書館で見つけたので借りてみました。手に取らせるために「東大合格」とつけたのがかえってマイナスに思える。とても母の愛情を感じる、気負っていないレシピばかりで、こちらまでなんだか母の愛に包まれたような素敵な料理本でした。2016/04/03
おれんじぺこ♪(16年生)
20
タイトルの【東大合格】はいらないんじゃない?とふと思う。これ食べたからって東大合格できるわけじゃないだろうし←決して妬みではないですよ(笑)2017/04/20
むつこ
6
題名のせいで一歩引いた目でページをめくった。これ、題名で損してる。渡辺先生をTVで観るとおりの内容だった。普通に公立の学校に通っている息子さんが「東大を受験する」と言ってそのまま現役合格しちゃっただけ。普通に、それほど手の込んでいない料理でもその家の味があり、難しく考えることはない。それがおふくろの味だし、子供が好きなごはんなのだから。所々で息子さんの感想も載っていて素敵な親子関係がうかがわれた。2014/02/03
ムレスナさん
3
NHKで渡辺さんをみて一目ぼれしてしまったので著書を探すとこんなタイトルの本が!?教育ママには見えなかったのですが、この本を見て息子さんがふいに東大進学を言い出したことだとのことで納得。母の愛が感じられるいい意味で「ふつう」のレシピ。でも家族だからこそできる体に気をつかった配慮で構成しており(風邪を引かぬようこのレシピにする等)息子子育て話もよかった。私も家族を持つようになったらこんな家庭にするぞと、渡辺さんの雰囲気そのまんまの、あったか~い本でした。こんなギラギラしてない東大合格本はないんじゃないかと。2011/03/05
siva
2
ナムル弁当作ったら、大好評。気負わなくても少しの気遣いでいいご飯、いいお弁当は作れる。語り口も優しくお人柄がにじみ出ていた。2014/11/23