「よく見える」の落とし穴 そのメガネ、コンタクトレンズ、視力回復法でいいですか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「よく見える」の落とし穴 そのメガネ、コンタクトレンズ、視力回復法でいいですか?

  • 著者名:田村知則【著】
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 講談社(2017/01発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062203241

ファイル: /

内容説明

近視は「悪」ではない。老眼に逆らうと大きなツケを払うことになる。10万人の眼を見てきたビジョンアドバイザーが、「くっきり・はっきり」見えることを追い求めると、気づかぬうちに眼と体をむしばんでしまうことを解説。視力回復に潜む危険とは何かを明確にするとともに、これまで誰も教えてくれなかった正しい眼の使い方、能力を発揮するものの見方を伝授。まさに眼からウロコの一冊。

目次

はじめに
第一章 視力が眼を壊す
第二章 「視力」って何? 「両眼で見る力」って何?
第三章 視力至上主義の落とし穴
第四章 負のスパイラルから正のスパイラルへ
第五章 健康のためのメガネとは
おわりに
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

乱読家 護る会支持!

6
トップアスリートにもアドバイスをしているビジョントレーナーの著者。眼はそもそも、近くて小さい文字を長時間見続けれるのは眼の筋肉の使いすぎ。人の眼は、そのようには作られていない。ハードコンタクトレンズは、瞼を垂れ下げさせる。視力1.0へのこだわりが眼を力ませて、ストレスを生む。見え方が楽なのと体が楽なのは全く別。老眼に逆らわず、手元専用メガネを。。。。で、我々はどうしたらいいのか??答えが有るような無いような本です。きっと読者をクライエントにする為にスクリーニングする為の本なんかなあ?2017/04/14

マカロニ マカロン

5
個人の感想です:B。著者は認定眼鏡士。「ランドルト環」視力表を使用しての視力検査での数字で視力の良し悪しを決めているが、戦時中の遠くの敵を早く発見できること=生き残る力という時代は終わっており、「近視=悪い眼」という考えは改めるべきだ。近視や老眼を単純に悪いものと考えずに、外眼筋と内眼筋の二つの筋肉を酷使しないようなメガネやコンタクトレンズを選び、それぞれの生活や仕事の現場で能力を発揮しやすい眼にすることが大切なのだと理解できた。2018/05/29

j080279

0
図書館 めっちゃ当たり前のことしか書いていない 流し読み  近視とは乱視とは コンタクトレンズとはブルーライトとはみたいな浅い内容2022/04/13

オッティ

0
吹田にあるこの人のお店に行ってみたい。行く価値あり。2019/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11213132
  • ご注意事項

最近チェックした商品