苦境(ピンチ)を好機(チャンス)にかえる法則

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

苦境(ピンチ)を好機(チャンス)にかえる法則

  • ISBN:9784775941584

ファイル: /

内容説明

古代ギリシャでは、人生の苦難を不屈の努力と気力で克服するためにストア哲学が生まれた。 これらはけっして教室や書斎で生まれたものではない。 人生という過酷な戦場から得られた教訓の集大成なのである。 それは時代を超えて私たちに語りかけてくる。

哲学は賢人たちのものではなく、不安や緊張だらけの現代に生きる私たちにこそ必要なものなのだ。哲学的にものごとを見れば、不満や障壁は有効なツールへと変身する。

かつて世界史上もっとも栄えた帝国を率いた皇帝マルクス・アウレリウスはこう言った。

“障壁は動きを加速させる。道に立ちふさがるものこそが、新たな道となる”

障壁を(ネガティブなものではなく)、ステップアップの踏み台にしてしまうのだ。それを越えればもっと強くなれる。

本書には困難を乗り越えた偉人たちが数多く登場する。 吃音に苦しんだトーマス・ジェファーソン(アメリカ独立宣言を起草) うつ病と闘いながら幾多の苦境を耐え抜いたリンカーン、 大恐慌の混乱のなかで成功の礎を築いた石油王ロックフェラー ほかにも発明王エジソン、身体が弱かったルーズベルト、スティーブ・ジョブズ、バラク・オバマ、シリコンバレーの起業家等々、時代を超えた先人の英知に学び、偉業をなしとげた人物ばかりだ。

また差別という逆境を乗り越え、偉大な人間として成長した人々もいる。 終身刑の冤罪を着せられた黒人ボクサーのルービン・カーター(映画「ハリケーン」でも知られる)や、多くの名言を残したテニスプレイヤーのアーサー・アッシュなどだ。

現代人は敵対するものがなくなった代わりに、心の緊張を抱え、 仕事のストレスに悩むようになった。 うまくいかない原因は、上司や経済や政治家のせいにしたり、 自分はだめな奴だと決めつけて、その結果何もしない。 でも、本当の原因は一つしかない。自分の考え方や態度だ。

一方で、生まれ持った知性や才能や幸運以上に、逆境をバネに飛躍する人たちもいる。 その成否を分ける違いとはなんだろうか?

本書は、私たちが人生で遭遇する逆境を乗り越えるための金言にあふれている。 それはストア派の哲人にとどまらず、その英知に感化された国の指導者や経営者であったりする。

もしあなたがやる気を喪失し、自分の将来に不安を抱えているなら。 あるいは些細なことに悩み、心が挫折しそうなら、 本書を読むことで、ネガティブな状況の背後にあるプラスの側面を発見でき 新たな人生の道筋が見えてくるはずだ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

44
日常生活に潜む障害は大きくわけて2種類で(社会的)と(個人的)の2つで(社会的)は「失業率、教育費の高騰」(個人的)は「自信が無い、背が低い」などによって一人一人悩みは違うが反応は「恐れ、不安、絶望、混乱」などのストレスは同じ。不安や恐れは本書では自信を持つことや、その対象をよく知ることと書いてたけどいまいちピンとこなかった。前半はなんか過去の偉人の言葉を載せていたり「ピグマリオン効果」とか載せていたりして読んでいてなんか新鮮味があったけれども後半は人物が違うだけでだらだら同じことを書いていたので残念。2021/04/01

大先生

10
ストア哲学ベースの自己啓発本です。大要、①ものの見方、②行動、③意志という3つの力を手に入れられれば、苦境も好機にできるという内容です。自分でコントロールできるものとできないものを区別し、「①物事をありのままに見る、②自分にできることをする、③耐えねばならないものは耐え受け入れねばならないものは受け入れる」ということを繰り返し説いています。起きてしまったことは変えられませんが、起きたことをどう捉えるかは自分でコントロールし得ると!まあ本書の内容を一言でまとめるなら【人事を尽くして天命を待つ】ですね。2021/12/20

Sachi

8
Unlimited.ストア派哲学をベースに。アウレリウスの自省録を昔読んだことがあり、また再読したいと思いました。外の世界でどんな逆風が吹き荒れても崩されないもの内なる砦を築き堅忍不抜の精神を持って立ち向かい続ける。人生には障害が必ず立ちはだかるのだから。障害に出合ったときこそ、道を切り開くチャンス。立ち向かうための意志の力はどこから湧いてくるのか?先人たちが乗り越えてきたやり方に学ぼう 2022/01/18

このこねこ@年間500冊の乱読家

1
⭐⭐⭐ 引き続きストア哲学の本。 比較的グイグイくる。 行動しようぜ感が強め。 読むととりあえず元気になる自己啓発のお手本みたいな本。 軽ーくストア派哲学に触れて元気になりたいなら一読の価値はあり。2020/02/06

fatbob

1
2017/06/29読了。 ある地点から別の地点へ行く経路はとくさんある。まっすぐに進む必要はない。要するに目的地へ着けばいいのだ。2017/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11189003
  • ご注意事項