- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
学生時代、英会話が大の苦手だったという著者。ところが、ソフトバンクに転職するやいなや、孫正義社長の秘書として海外出張への同行を命じられ、そこで英語ができないことがものの見事に露呈してしまう。唖然とする孫社長の表情を見て、「このままではクビになる」と感じた著者は一念発起し、「流暢に話せるわけではないのに、ネイティブとの交渉で絶対負けない」孫社長の英語を参考に勉強をスタート。その後、仕事に必要な英語だけを集中的に学習する独自のやり方で、「通訳なしで交渉ができるレベル」の英語をわずか1年でマスターした(しかも、孫正義社長の下で忙しく働きながら)。本書では、自らの実体験をもとに編み出した「最短最速の英語勉強法」を開陳。著者の勉強法は、一見ユニークだが、誰もが実践できるもの。英語学習に対する「不安」が「希望」に変わる1冊。※2014年11月に同名の単行本を発刊後、実際に英語を1年でマスターする人が続出! ベストセラー、待望の新書化。■1年でマスターするための「7つの戦略」 ●【戦略1】「自分に必要なのはどんな英語か」をまず明確にする ●【戦略2】スピーキングとヒアリングを集中的に鍛える ●【戦略3】単語は勉強しない ●【戦略4】言いたいこと一つにつき、覚える言い回しは一つだけ ●【戦略5】文法も勉強しない ●【戦略6】日常会話やスモールトークは後回し ●【戦略7】発音はあきらめる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かめぴ
11
目的を絞る、教材はひとつ、言い回しもひとつ。できてなかったかも…「ヴァーサント」でチェック。音声知覚→意味理解→自動で言いたい事が出てくる→完成の4段階を意識しよう。基礎かっ。(反省しきり)2021/05/22
こじ
11
4/5 何をやるかを絞ることで目標を達成することができる。 英語もただがむしゃらにやるのではなく、自分のやりたい分野を決めてその分野に特化した勉強を実施することで成果を上げることができる。 何度もだめだと思うような経験をしてきたけど、何とか継続することで、それなりに英語でのコミュニケーションができるようになってきた。 日々の積み重ねしかないのかなと思いました。2019/08/31
jessy
4
日常会話くらい話せるようになりたいと思っていたけど、それがどんなに難しくて総合力がいるかわかっていなかった。「英語を使って具体的に何をしたいのか」をはっきりさせ、それだけに特化した勉強をするというのが納得。やらないことを決めるって大事。2018/05/31
mittaka
4
著者の経験に基づく実践的な英語学習法が紹介されており、とても参考になった。 1)ぐるぐる学習(エビングハウスの実験) 2)英借文 3)英語交渉シート:テーマ、事実、結論の三項目 4)オープンクエスチョン、クローズドクエスチョン 5)プロジェクト:目的、納期、コストの三つ 6)英語の音とスペルを紐づけて初めて相手が何を言っているかわかる 著者の慧眼に感心した。特に六番目の「音と知識を結びつける」という説明になるほどと大きく頷いた。テレカンファシリテーターという目的に向かって本書を活用して英語を勉強していく。2017/02/01
とくま
3
●「日常会話=簡単な英語ではない」versan、ginger2023/05/13
-
- 電子書籍
- 夜の罠 捜査前線 実業之日本社文庫
-
- 電子書籍
- らいばる物語 3 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- ミントチョコレート【電子限定描き下ろし…
-
- 電子書籍
- 憑きものさがし~九十九字ふしぎ屋 商い…
-
- 電子書籍
- 劉備くん 青天の赤壁 コミックフラッパー