- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
人間は矛盾に満ちています。ときには理性的に、利己的にふるまう一方で、ときには感情的に、利他的にもふるまいます。なぜ賢いはずの人間が、愚にもつかない失敗をするのでしょうか? そのメカニズムを知るために必要なのは、自明視されてきた人間の合理性を疑い、気分や空気に流されがちなココロの声に耳を傾けることです。本書は、ココロの深奥に迫ろうとする経済学の新しい潮流を一望し、心理学、脳科学などの知見を援用しながら、謎に満ちた人間の不思議を解明します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくん
38
心理学、脳科学、ときて来るかな行動経済学ブーム。合理的な判断をする経済人をモデルとするのではなく、ココロなどの影響により完全には合理的な判断が出来ない経済人をモデルとする行動経済学。損失回避効果、現状維持バイアスなど、その内容は一般人としては親しみを持ちやすい。頑張れオイコノミア!2017/01/05
ふろんた2.0
12
わかりやすく読める工夫がされているが、内容が横断的で教科書みたい。2018/03/28
武井 康則
9
物理学をモデルとしたホモエコノミカスでは本当の経済活動は読み取れないと心理を導入した行動経済学、神経経済学の歴史を記している。アダム・スミス自身「国富論」の前に「道徳感情論」を書いている。モラルサイエンスとして出発するはずだった経済学に多くの経済学者が修正を加え、その修正をも主流派は飲み込みながら発展してきた。その流れ各々の経済学者の業績等を説明しながら現在の状況までを解説している。大学の教授で学生に声明しているだけあって教科書的でわかりやすい。巷にある行動経済学のエピソード満載の面白さはないが、真に→2025/01/11
ぴかいち
5
途中の経済学史みたいなところが微妙。そういえばソフトバンクのオプションサービスってオプトアウト方式なんだなぁって思った。それで友達が解約するのを忘れて月額1万円になっちゃったーって言ってた。行動経済学だなぁって感じ。、2017/12/26
逍遥遊
5
232-20161222-15 半分くらい不要かな。行動経済学から脱線して、各学派の解説が続く。でも、マーシャルが私費でケインズをケンブリッジ大学に復学させたエピソードや震災時の実験経済学、オプトイン方式の改善案は面白かった。これだけ、購入する価値あり。ただし132ページに印刷ミスがあり、ちくま新書の未熟者が露呈した本だった。2016/12/22
-
- 電子書籍
- 私が聖女?いいえ、悪役令嬢です!~なの…
-
- 電子書籍
- マンガと図解 弁護士が教える 勝手に相…
-
- 電子書籍
- すべての瞬間は君だった【タテヨミ】 5…
-
- 電子書籍
- 少女☆歌劇 レヴュースタァライト オー…
-
- 電子書籍
- 飛騨高山春祭りの殺人 - 長編推理小説…