講談社学術文庫<br> 再発見 日本の哲学 佐藤一斎――克己の思想

個数:1
紙書籍版価格
¥1,155
  • 電子書籍
  • Reader

講談社学術文庫
再発見 日本の哲学 佐藤一斎――克己の思想

  • 著者名:栗原剛【著】
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 講談社(2016/12発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062923972

ファイル: /

内容説明

佐藤一斎『言志四録』は、いまだに根強い人気を誇る箴言集です。かの西郷隆盛が信奉したことでも名高い。そこに書かれている思想とは、一体なんなのか?真の己を知り、志を立てる。近代日本の躍進を支えた秘密もそこからは読みとれます。今こそ、『言志四録』を!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロビン

13
『言志四録』を読んだ際よく分からなかった「敬」という言葉の意味をもっと正しく知りたくなり一読。「敬」の定義は一応分かったので良かった。ただ本書は佐藤一斎の思想を全体的に概説する類のものではなく、「志」や「天と己」等の部分を特に掘り下げて哲学的に探究した内容になっており、あまり初心者向けではないと思った。本書だけ読むと佐藤一斎理解が非常に限定的になると思うので、『言志四録』をしっかり読んでから本書を読んだ方がよいだろう。また補章として「西郷隆盛における伊藤一斎思想の受容」をテーマにした論考が付されている。2019/05/02

へんかんへん

5
言葉がいいな 修身大切 志有るの士は利刃の如し この学は吾人一生の負担なり 敬天愛人 己でなく人を愛せよキリスト教の影響 2016/12/29

1
省察して天と己の間の乖離を正して、軀殻としての仮己を脱して真己として生きることが天理。心の霊光を見出し、軀殻の自由を得、天にあずかる真の己として生きることこそが学の目標である。一斎が重視した静坐とは「事を処するの本なり」というように現実の出来事に対処するものであった。また、雑念客慮、貨色名利いつまたん表出した上で、それらを払拭するという点で座禅とは異なる。男女、飲食、言語は恥・悔を折り目に慎まれるべきであり、「已むべからざるの勢」に達して後に発露すれば花となる。 2019/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11242433
  • ご注意事項

最近チェックした商品