できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方

  • 著者名:侘美秀俊【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • リットーミュージック(2016/12発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784845629794

ファイル: /

内容説明

リズム→楽譜の順で覚える!一番はじめやすい楽譜とリズムの読み方入門書

累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」に楽譜とリズムの読み方の入門書が登場。「リズムの読み方がわからない」「音程の読み方がわからない」など、楽譜やリズムの読み方が知りたい!と思っている人は、とにかく本書を手にとってみてください。「日本一やさしく親切」を目指した解説で「はじめの1冊」に最適です。

*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

目次

第1章 音の【長さ】を読んでみよう
Q&A もっと短い音符、長い音符はあるの?

第2章 もっと拍子を読んでみよう
Q&A なぜ4分音符以外の音符を分母に使うの?

第3章 リズムを読んでみよう
Q&A 「3連符が4つ」と 12/ 8拍子の違いは?

第4章 音の【高さ】を読んでみよう
Q&A なぜ「ダブルシャープ」や「ダブルフラット」を使うの?

第5章 楽譜の記号を読んでみよう
Q&A なぜ楽譜はイタリア語の指示が多いの?

第6章 楽器別の楽譜を読んでみよう
Q&A なぜこんなにわかりにくい「移調楽器」があるの?

付録1 楽譜の書き方と基本的なルール
付録2 よく使われるコード一覧
付録3 楽譜に使われる用語集 170
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nizimasu

5
今更ながらDTMでの曲作りに行き詰まりを感じつつ結構評判のいい本なので手に取ってみる。内容は簡単と言いたいところだけどこれが奥が深い。最初に楽譜の本にしては珍しくリズム譜のことが半分ぐらい書いてあってDTMから始めた素人にはとっつきやすいのはありがたい限り。そこから音の長さと速さ、そして高さというところでかなり本格的な内容に。でもこの本のいいところは親切ぐらい説明に費やしてくれるところかもしれない。いい本に当たったら俄然リズムのパターンのアイディアが浮かぶばかりで嬉しい誤算かもしれない2018/12/13

びーばー

2
音楽の本で初めて挫折せず読みきれました。。。2019/07/27

ヱマ。

2
ピアノ編と同様、やはり細部まで事細かに書かれており、リズムの取り方など今まで何となくでやって来た部分が明確になった。そしてメトロノームを使っての連取は必須だと再認識。2018/07/07

深井零

1
わかりやすいです2023/04/02

なをみん

0
Kindle Unlimited にて。やっぱ、ちゃんと勉強しようと思って「簡単♪簡単♪」と読み始めてみたら、今更だけど繰り返し記号とか忘れてるし、さらに最後まで進めると「ムムム難しーちょっと大変かも」ってかんじだったけど、あらためて今こうやって日本語読めるようになったのも、実は結構な苦労したんだよなあ。とか思ったりして。2023/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11296569
  • ご注意事項

最近チェックした商品