- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ビジネス基本書「会社では教えてもらえない」シリーズ第1弾。
社会人のマストアイテムは手帳。とりあえず買ったはいいけれど、漠然と予定を書き込むだけ…。学校でも会社でも手帳の書き方は教えてくれない。
しかし、仕事がデキる人・速い人を見ると、必ず上手に手帳を使いこなしている。まだ若手のうちにマスターしておきたい、「仕事を速くこなし、確実に成果を出すための手帳術」を、時間管理のプロが徹底解説!
目次
第1章 仕事に追われる毎日を手帳が変えてくれる!
第2章 まずはおさえたい手帳のキホン
第3章 手帳1冊でどんなにたくさんの仕事も余裕で回せる!
第4章 手帳を200%使いこなして、デキる人になる!
第5章 手帳をメモ用ノートとしても使い倒す
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
221
手帳の使い方の基本的なところだけど、基礎を徹底するところから頑張りたい。2019/12/10
カール
38
パートでちょっと働いているだけ、しかも指示された事をこなすだけなので、手帳を使って仕事率を高める必要は全くなし。でも読んでいたらモチベーションを高める事が出来ました。「予定は入ってくるものではなく埋めていくもの」「時間にも投資と浪費がある」短時間でサラッと読めてモチベーションアップができる本でした。2018/12/05
ルル
31
ビジネスパーソンとしての心得を学べます^^新社会人の方には特にオススメです!2019/12/13
しん
30
手帳の具体的な使い方に関して書かれているけれど、時間管理の基本も手帳への書き込みという形で解説されている本だと思う。1冊の手帳にいろんなメモを集中させるので、この本の使い方を全て実践できるような手帳とは、どんな手帳なんだろうと思ったりしながら、読んだ。面白い本だったし、とても参考になった。2016/12/25
アコ
29
元リクルートトップ営業の著者だからか、自身で動ける職種には効果がありそうな仕事術多数。他人様の進捗ありき職種なので「それは厳しい」もちらほら。しかし、バーチカルタイプの手帳の有能性だったり、予定を書く際に“得たい成果”や“目的”を添えて書く、などを学ぶ。◇その飲み会は「消費」か「投資」かを考える。→会社関連は本当にそうだなと改めて。◇愚痴も夢もひっそり手帳に書き出す。特にモヤモヤは溜めない!2018/02/13
-
- 電子書籍
- 美少女学園 朝比奈さや Part.21…
-
- 電子書籍
- 異世界料理道19 HJノベルス
-
- 電子書籍
- やれたかも委員会 分冊版 27
-
- 電子書籍
- おじょじょじょ【分冊版】(2)おじょ1…
-
- 電子書籍
- れんげヌードルライフ バンブーコミック…