- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※2025年時点の最新法令に準拠※
★★この1冊で起業がわかる!★★ これから会社を設立したい、または個人事業を法人化したい方に、マンガでわかりやすく設立・運営の仕方をくわしく解説します。
書類のサンプルも豊富で、この1冊で会社作りの基本が丸ごと理解できる内容です。
また、会社の経理、決算、税務の基本もしっかり解説!
設立だけでなく、開業後もしっかりフォローしています。会社を設立したい人必携の1冊です!!
【目次】
第1章 会社の基本を知る
第2章 事業計画を立てて資金を集める
第3章 会社の基本的な形を決める
第4章 会社設立の手続きを行う
第5章 従業員を雇う
第6章 経理・決算・税務の基本とコツ
<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
株式会社西東社/seitosha
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
瑪瑙(サードニックス)
39
会社の基本的な成り立ちなどを勉強したくて読みました。マンガをはさみながら書類の見本や書き方など易しく図解してありました。2021/03/07
アルカリオン
9
KindleUnlimited 会社の設立に際しては定款の収入印紙代4万円が必要。電子認証を利用すれば全額カットできるが、専用ソフト購入費用や手数料を考慮すると、メリットはない。自分で手続するのではなく、行政書士等の専門家に依頼することでそうした追加費用なしで電子認証のメリットを得られる。多くの専門家が代行手数料を4万円以下に設定しているので依頼したほうがむしろ安くすむ。2024/08/10
Takashi Naito
8
簿記と宅地の知識出てきた。2017/11/24
まろん
2
★★☆☆☆ 名前の通り会社設立について説明した本。漫画でわかると書いてあるが、大切なところはほぼ漫画ではない。記入見本がありわかり良いが、会社を作る為にはこれほど沢山の書類や押印が必要なのか‥。/個人事業者と会社では所得税(最大55%)と法人税(最大約34%程度)の税率に大きな違いがある。また会社の方が信用度が高く金融機関から融資が受けやすい。現在設立することのできる会社は、株式/合同/合資/合名会社。株式会社は出資者と経営者が異なる場合もあるが、合同会社は出資者が経営者に。2020/09/21
学所治
1
会社設立に必要な手順が段階を踏んで説明されていて分かりやすい。やるべきことが順を追ってわかる内容で、実用的な内容になっている。2022/09/12
-
- 電子書籍
- エボニー【タテヨミ】第86話 picc…
-
- 電子書籍
- ウチの皇太子が危険です【タテヨミ】第7…
-
- 電子書籍
- 魔塔の司書【タテヨミ】第15話 pic…
-
- 電子書籍
- シンデレラの涙【分冊】 6巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- NOAH!―ノア―(1) フラワーコミ…