内容説明
日本一わかりやすい漫画の神社入門書ができました! お正月だけ行く人も、パワースポットだけ行く人も……イチから神社を知ってみませんか? 奈良市観光大使のイラストレーター田中ひろみが今度は神社本を描きました! 身近にある神社だけどお寺とどう違うのかなど知らないことだらけ! そんな謎だらけの神社の色々を、田中ひろみがユル~く体験して漫画にしました。とにもかくにも読みやすいこの本で神社を知っちゃいまショ!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
27
何かと神社に縁深い我が家。もともと歴史やお作法が好きなので一通りの神話や作法は抑えていたのですが、神社の裏側が面白いです。巫女さんや神主さんは普段こんなことをして過ごしているのねー、とか鳥居やおみこしの担ぎ方にあんなに種類があるなんて知りませんでした。自分の家の傍の鳥居を是非観察してみたくなりました。巫女さんの立ち居振る舞い、とくに座ってたっての動作はすごくきれいなので、真似して私も明日から実践してみようと思います。そして、ますます伊勢神宮に行ってみたくなりました。2012/02/21
そうちんママ
11
もともと神社は好きだったけど今年亀戸と深川の七福神めぐりをして更に興味を持った私にはピッタリの本でした。なぜ砂利がひいてあるのか?とか神主サンは普段何をしてるのか?とか。とにかく面白かった。私も巫女サン体験したかった…(泣)2012/02/07
さわこ
9
イラストいっぱいでわかりやすい。巫女さんや神主さんのお仕事。神社内での役職や、身分によって袴の色が決まっていること。正しい歩き方や参拝の仕方。知らなかったことがいろいろわかって、参考になりました。古事記の紹介が面白かった。神様も結構めちゃくちゃだなー。★★★★☆2016/12/15
ゆき ****
5
今年は神社にたくさんお参り行こうと思っています。なので所作の勉強…。伊勢神宮、行ったことはありますが、勉強してから行けば良かったなと思いました! 2020/02/02
せっかちーぬ
5
田中ひろみさんって、いろいろな本出版されてるんですね。「なぞり描き」しか知らなかった。ゆるい感じで、楽しく勉強できました。狛犬のことや、古事記のことが、初めて知ることで、面白かったです。2019/02/23
-
- 電子書籍
- 新・おぼっちゃまくん(全) 幻冬舎文庫
-
- 電子書籍
- 月刊情報タウンみやざき 2020年12…
-
- 電子書籍
- 教育思想事典 増補改訂版
-
- 電子書籍
- BTOOOM! 17巻 バンチコミックス
-
- 電子書籍
- 言えない秘密【あとがき付き】 ハーレク…