理系親子になれる超入門 誰かに教えたくなる宇宙のひみつ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

理系親子になれる超入門 誰かに教えたくなる宇宙のひみつ

  • 著者名:竹内薫【著】
  • 価格 ¥1,188(本体¥1,080)
  • 徳間書店(2016/11発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198642754

ファイル: /

内容説明

宇宙の「果て」はどうなってるの? 宇宙の始まりはビッグバンじゃないって本当? ニュートリノって何? 重力波って見えるの? などなど、子どもが抱く「宇宙に関するあらゆる疑問」を竹内薫先生が徹底解説。宇宙の原理から衝撃的な最新仮説まで、マンガをまじえてわかりやすく説き尽くす最強の入門書です。文系パパママでも、これを読めば“理系親子”になれること間違いなし!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

みや

36
子どもが抱く「宇宙に関するあらゆる疑問」を解説した講義をまとめた入門書。宇宙の謎を説明するために様々な数式や物理学の知識を用いており、文章自体は平易な言葉だが、私には理解するのが難しかった。「式から分かるように~」というのが、さっぱり分からない。『簡単』とはいえ、頭の良い専門家の基準での『簡単』なのだろう、と己の無知を棚上げしながら読み終えた。宇宙の仕組みや言葉の意味は知りたいけれど、数字よりもっと漠然とした解説の方が私は好き。宇宙人の存在を見積もりしたフェルミ推定が面白かった。2017/05/30

アイスマン

23
ニュートンは万有引力に関して次の質問に答えられなかった。「リンゴが地面に落ちる時、リンゴと地面の間はどうなっているのか?」 その答えを出したのはアインシュタインだ。 「その間を重力子という素粒子が波の形で伝わる」と。 ちなみに、重力子はまだ発見されてなく、発見すればノーベル賞が確実だという。2017/07/05

野の花

8
最近宇宙の本を読んでいなかったので、サイエンスZEROでおなじみの竹内薫の本を読んでみました。子供向けの簡単な本かと思ったのですが、難しいところもあります。宇宙の次元は11次元とかワームホールとか知らないことがあったり、宇宙エレベーターの話にはワクワクした。漫画があったり黒いページがあったり読みやすい工夫がされていました。2019/12/10

とく たま

6
ミクロからマクロまで、興味のある話し! 人類は😱・・いずれは、絶滅するだろうなと、思う。が、解らないことの多すぎる宇宙を解き明かせ人類✨2024/10/18

おかぴー

4
宇宙はやっぱり面白い!今分かっていることも、もう一段踏み込んだ問いを立てると疑問が盛りだくさん。例えば、なんで空は青いの?→太陽から来る光のうち、青い色の波長だけが大気に反射して私たちの目に届く→なんで青なの?→分からん。他にも、どうやってビッグバン(宇宙の始まり)が起こったの?→量子宇宙という無の状態から、膨張していって、爆発(ビッグバン)が起こった→なぜ無から膨張するの?→分からん。この「分からん」を探究するのは、一種の哲学だと思う。科学の探究の先が哲学があるってワクワクするなぁ。2017/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11241051
  • ご注意事項

最近チェックした商品