内容説明
効果的な勉強法によって生徒の力を引き出し、確実に伸ばしていく指導力とともに、「中学受験は子どもが幸せになるためのもの」という信条と的確な入試分析に基づく親身な受験指導により、生徒・保護者から絶大な信頼を集めている、有名塾のトップ講師ならではの本当に役立つアドバイス集。愛情あふれる本音のアドバイス、最新情報が満載です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sayaka
3
図書館の今日返ってきた本棚にあったので借りた。四谷大塚桜蔭コース塾講師の著書。娘2人を育てるお母さん。既読の受験本と違って商売気があまりなく、人間味のあるいい事が多々書いてあった。それも長女さんが第一第二希望とも失敗した経験がある(それでもええとこ行ってる)からなのか。子供の幸せが第一。こういう先生に出会えればいいなと思う。今時の子って午前午後を3日間も受験するの?という金銭体力精神すべて疲弊しそうな現実にビックリ。ついていけない。関東の方ならかなり参考になるのでは無いでしょうか。2018/04/25
ナウラガー_2012
2
中学受験で絶対に守りたい2つポイント①「子どもの幸せ」を全ての判断基準にする②親の心が安定している事/低学年のうちにやっておきたい「計算力」「読解力」「言葉力」「人の話が聞ける」「学習習慣」「考える力」/習い事は4年生までで5年生からは入試に直結する重要内容が入って来るので難しくなる/「勉強ができる子」に代わる勉強法①集中力(集中するまでのスピードが早い)②忍耐力③根性(面倒な事から逃げない強さ→小さくても良いので成功体験)/実力アップの秘訣は「間違い」を消去しない事(間違いを残しておいて赤ペン2009/11/21
ナウラガー_2012
1
【女子御三家】①桜蔭中学校(理系に強い)②女子学院中学校(プロテスタント系、制服なく自由、昔は文系に強いイメージ)③雙葉中学校(カトリック系、お嬢様校イメージ、仏語の授業を選択できる)。各校の出題傾向【国語】麻布の国語の問題は昔から良問で有名、桜蔭:記述しか出ない、女子学院:長い記述は出されず選択肢と書抜きが中心【算数】雙葉:算数が易しい【理社】女子学院:難/都内の学校は2回目以降のSSが高くなる理由:2/1に桜蔭、女子学院、2/2に女子学院を受け不合格になった女子校志向の上位生が3日の学習院女子や2009/11/21
睦五郎
1
娘が小3の冬期講習会に行くことになり購入。読みやすく受験生の母である塾講師という立場で物事を考えてくれているところに好感。2009/12/30
しなもん
0
中位と上位の差は「根性の差」。面倒なことから逃げない強さが成績の差になる。小さくても成功経験を持つと、頑張る力につながる。「複数の事柄を整理し、それらの関係を筋道を立てて考えられるか」も大事で、本人に解法を説明させて、自分で気付いてもらう。読解力をつけるには、語彙力と論理的思考力が必要で、読書が一番。毎日の読書を習慣づける。新書などの堅い文章が読めるように、説明文も与える。論説文を読み、抽象的思考力を育てる。つまずいたときこそ、基本を確認して平常心を取り戻す。(学校情報は若干古い。)2021/07/16
-
- 電子書籍
- 自由と愛の方程式【タテヨミ】第8話 p…
-
- 電子書籍
- 日本ご当地パン大全
-
- 電子書籍
- 新版 クレヨンしんちゃんのまんが四字熟…
-
- 電子書籍
- 王様に捧ぐ薬指(7) フラワーコミック…
-
- 電子書籍
- 永続革命論 光文社古典新訳文庫