マイナビ将棋BOOKS<br> 格言・用語で覚える 居飛車の基本手筋

個数:1
紙書籍版価格
¥1,694
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

マイナビ将棋BOOKS
格言・用語で覚える 居飛車の基本手筋

  • 著者名:神崎健二【著】
  • 価格 ¥1,355(本体¥1,232)
  • マイナビ出版(2016/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839960414

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

相居飛車の手筋が満載!

本書は矢倉、角換わり、横歩取り、相掛かりといった相居飛車の戦いにおける手筋を解説したものです。実戦ですぐにでも使えそうな手筋が100以上も紹介されています。

さらに本書には三つの大きな特長があります。
一つ目はタイトルにもなっている「格言・用語」で覚えるという点。
ただ手筋を羅列しただけではなかなか頭に入ってきませんが「と金は金で金以上」「下段の香に力あり」「角筋には玉を囲うな」「飛車の横利き受けに強し」といった格言や「継ぎ歩」「垂れ歩」「合わせの歩」「焦点の歩」などの用語と一緒ならぐっと覚えやすくなります。

本書にはこういった格言や用語が散りばめられているため、将棋に対する考え方とともに数多くの手筋を覚えることができるのです。

また、加藤治郎著「将棋は歩から」(東京書店)、加藤治郎・木村義徳・真部一男著「将棋戦法大事典」(大修館書店)などの名著からの引用も随所にあり、本書を通して先人の知恵と努力、遺してきたものの偉大さにも触れることもできます。

二つ目の特長は、手筋を例題とともに解説する本でありながら、次の一手問題集としても読める、ということです。
本書は右ページに例題、左ページに正解図、という構成になっており、右ページの解説文には正解手順が現れないように工夫して書かれています。

腕に自身のある方は左側を隠して、自分がどれだけ手筋を知っているか力試しをしていただければ幸いです。

最後の特長は、何と言っても「読んでいて面白い」ということです。
「その手は桑名の焼き蛤(はまぐり)」
「堅いなぁ、片倉小十郎やなぁ」
「角のにらみは、歩で“遮断法人”」
などなど、丁寧な解説の中に縁台将棋で飛び出すようなジョークが混在していて楽しく読み進められる内容となっています。

神崎健二八段が精魂込めて書いた、まさに居飛車基本手筋の決定版といえる一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あなあき

1
相居飛車戦の手筋解説集。著者は、いわゆる「いろいろ書きたい人」。コラム増量に加えて、本編も「珠玉のエピソード溢れるファン歓喜の贅沢仕様」。こちらからすると、もっと「通り一遍で無味乾燥なもの」でヨカッタのだが……。というわけで「将棋の読み物」としては、もちろんアリなんだろうけど(こういうものが好きな読者は少なからず存在する)、タイトル通り「基本手筋集」として何回も繰り返し読むような感じのものではないかもしれない。自分の想像とはちょっと違った内容だったので、居飛車の手筋の習得には、他の棋書を当たることにする。2017/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11244579
  • ご注意事項

最近チェックした商品