Como子育てBooks<br> 「自分でできる子」が育つ 茶々式しつけメソッド

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

Como子育てBooks
「自分でできる子」が育つ 茶々式しつけメソッド

  • 著者名:迫田圭子
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦の友社(書籍)(2016/11発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074198009

ファイル: /

内容説明

片づけできる子は自立が早い! 
誰も教えてくれなかった、しつけの詳細プロセス&魔法の言葉がけをマンガで伝授します。
保育のプロだけが知っている、子どもにほんとうに伝わる教え方を本邦公開! 
Part1 目からウロコのしつけルール 
Part2 しつけの極意は「片づけ」にあり 
Part3 本当にできていますか? 
生活習慣の基本7 
手洗いうがい 靴を脱ぐ 鼻をかむ 自分でトイレ 
着替え 楽しくごはん あいさつ  
Part4 しつけがうまくいかない、見直しポイントはココ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

21
子どもにとって、片付けを代表とするような家事と遊びとに境界線なんてなかったという当たり前のことに気づかされました。遊びの延長で片付けができるようにする仕組み化は即刻真似をしようと思える内容でした。しつけは、厳しさの要素はほんの数%で、残りの大半は楽しさという言葉に肩の力がスッと抜けました。子どもに合わせて心の時間のスピードをゆるめないとです。2018/07/06

かになお

1
保育士さんには頭の下がる思いだが、一緒のことをやるのには無理があるなと思った。1~3歳向け。2017/02/13

ゆー

1
茶々式っていうから淀殿?って思って手に取った(真田丸見過ぎ^^;)が、茶々保育園でしたー。でも内容は読みやすくて、具体的で良かった。さすがComo子育てbooks!一番大事な生活のしぐさは「片づけ」だそう。なるほどー。おもちゃは20個を厳選。ウォールポケット。着替えなどの台は15㎝。子どもは資格優位なので片づけるところに写真。大事なことは小声で。ご褒美はものではなく、いいにおいやきれいになって気持ちいいということ。それから手作りおもちゃとか…保育園はすごいなぁ。2017/01/04

藍子

0
表紙に0~6歳と書いてあったけど、幼稚園入園前くらいまでの内容だった。 書いてある事はどれも頭ではわかっているんだけど、実際に生活の中でやるのは超難関。2022/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11246436
  • ご注意事項

最近チェックした商品