幻冬舎単行本<br> 脳の老化を99%遅らせる方法 疲れを脳にため込まない37の新習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

幻冬舎単行本
脳の老化を99%遅らせる方法 疲れを脳にため込まない37の新習慣

  • 著者名:奥村歩【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 幻冬舎(2016/11発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344030374

ファイル: /

内容説明

認知症は30代から始まっている!
忙しい人、よく考える人ほど、脳回路は衰える。

30代・40代にもよくある
「人の名前が出てこない」
「今日の予定はなんだっけ」は、
脳の老化の最初のサイン

10万人以上の脳を診断した
スーパー脳神経外科医が教える、
頭の健康を保つカギ。


脳の老化は、30代あたりからすでに始まっています。
もっとも、30代、40代で老化が始まったとしても、脳の場合は“その後衰える一方になる”とは限りません。中年以降、いったん下降路線に入ったとしても、そこからまた盛り返したり、場合によっては若いとき以上に働きが増したりする可能性もあるのです。
脳の場合は、日々の中で脳回路のつながりをよくするような使い方をしていけば、若い頃よりも成長させたり発達させたりすることが可能です。たとえ脳細胞が減少したり、アミロイドβが蓄積したりしても、“脳のつながり”さえしっかり保たれていれば、脳の老化を防ぐことができるのです。
そして、脳のつながりをよくするためには、ぼんやりしている時に活発になる脳回路・デフォルトモード・ネットワークを働かせることが必要なのです。このネットワークが働くことにより、脳の過労が防がれ、うつや認知症の予防にもつながっていきます。
本書では、その『デフォルトモード・ネットワーク』の仕組みを解説し、日常生活のなかでいかにしてこのネットワークを働かせていけばいいかといった方法をご紹介しています。


● 脳をいつもバッチリの状態にキープするための5つの処方箋 ●
1、自分の脳が悪いほうへ傾くときのパターンを把握しておく
2、どんなに忙しくても、ぼんやりする余裕を失わない
3、あきらめずに“自分がやりたいこと”を追いかける
4、ITばかりに頼らずに、いろいろなやり方で情報にアクセスする
5、日々の生活習慣を整える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

34
意識的にぼんやりする時間を確保するのが大事。その時にスマホはいじらない。2017/02/10

よっち

33
最近ふとした時に名前が出てこないが続いて気になって手に取ってみた一冊。物忘れやうっかりミスの多発は脳の疲労から来ていて、睡眠不足や同時並行していろいろやったり、詰め込み過ぎてぼんやりしている時に活発になるはずの脳回路・デフォルトモード・ネットワークが機能不全になっていって物忘れなどの形で顕在化する、それがうつ病や認知症などにも繋がってゆくという指摘にはいろいろと思いあたるフシがありました。年齢別の考えた方やどう脳を活性化させるための処方箋には参考になる部分もあったので、改めて気をつけてみようと思いました。2017/08/16

幻影

4
「デフォルトモードネットワーク」というフレーズが登場し、執拗に重要さを説いてきます。要するにボーッとすることで脳がデフラグしてくれるそうです。そして様々な事が便利になってきている情報化社会は皮肉にも脳が衰える原因になることについては納得しました。人間は本能的に楽をしたいこともあり、楽をすることで新しい発見や思考ができなくなるという事。ちょっといつもと違う事をしたり、様々な事に挑戦したり、itに頼らず思考したりする事がいかに大切か学べました。本能に抗うのは難しい事もありますが実践していこうと思います。2018/07/03

akane

4
課題作業に取り組んでいるときよりもぼんやりしているときの方が脳内ネットワークが活動的になる、という記述に驚いた。そのエネルギー差は何と15倍! 過去に高岸弘著『残像力』やジェームス・ヤング著『アイデアの作り方』を読んだことがあるが、本書内容を合わせて考えると、ものを生み出す力はまさにデフォルト・ネットワークが下地になっていると感じた。サッチャー元英首相が認知症を患っていると知った当時は、あれほど頭脳戦で生き抜いてきた人が?とびっくりしたが、本書を読み改めて納得。睡眠不足で脳を酷使してきた結果なのだろう。2018/06/28

ジュリ

4
情報入力が多くて脳が疲れているから、たまにはぼーっとするといいそうだ。単純作業や散歩などはぼーっとするのにいい。自分がやりたかったことをやることも、脳を活性化することにつながる。2018/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11261382
  • ご注意事項