歳時記おしながき - 絵で楽しむ、四季を味わう

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

歳時記おしながき - 絵で楽しむ、四季を味わう

  • 著者名:平野恵理子
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • 学研(2016/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784058005750

ファイル: /

内容説明

移りゆく自然と人の暮らしが織りなす二十四節気七十二候。そして、その自然と暮らしを最も身近に直結させるのが、食べものです。一年をめぐる季語を経糸に、それぞれの行事や季節に合わせた料理のお品書きを緯糸に、にっぽんの四季を綴ります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アクビちゃん@新潮部😻

39
【図書館】二十四節気、好きなので何冊か他にも読んでいるので、特に目新しい事はなく読了。図書館の本は、ラミネート加工されているからか、本の中心が、あまり開かなくて読みにくかったです…2018/01/31

サラダボウル

15
季節の行事やおしながきが、優しい挿絵とともに紹介されていて、楽しい。ほっとできる本。針供養は知らなかった。以前黒い雨を読んだ時に、畑の虫を供養する行事もあったけど、生き物以外にもこの国の人々は、ありがとさん、という気持があるのだなぁとしみじみ。そういえば、私も日々ルンバにありがとう♪と感謝してしている。DNAだろうか。2023/11/20

きょう

10
歳時記は読んで面白いけど日常生活には…と思っていましたが、季節ごとの行事には食べ物がついてくる♪ 小正月の小豆粥からお汁粉、冷やし汁粉、月見団子♪ 小豆最強。東京の針供養は新しい行事でレコード針も供養したなどミニ情報も。関西では刺繍の工人を吉備真備さんが連れてきて、その時に神様もお祀りして以来のことと聞いていました。私としては、縫い針と一緒に編み針も供養したいです。 そして、今は土用。今年はいつ梅を干せるかな。まずは小豆を煮て、寒天寄せで~♪2020/07/23

伶夜

7
図書館の9月展示本。 優しい色合いの挿絵でその時期(行事)と食事についてまとめてある。2024/09/29

ぺんぎん

7
もう何回再読したかわからないくらいお気に入りです。日本の歳時記と美味しい食べ物たちが可愛いイラストで描かれています。暦を意識し、旬の食べ物を味わうことで、季節の移ろいを感じながら暮らしていくことは、何と風流なのでしょう。ああ日本人で良かった!2021/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9898012
  • ご注意事項

最近チェックした商品