- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
数年前から、アドラー心理学の大ブームが起きています。自分自身の変革や、身近な対人関係の改善のために取り入れている方も多いことでしょう。ビジネス領域に活かした例はまだまだ少ないですが、じつはアドラー心理学は、ビジネスの現場にこそ活かしやすいものなのです。本書では、いま必要とされている次のような変革を目指していきます。▼恐怖と不振によるリーダーシップから、相互尊敬と相互信頼によるリーダーシップへ▼技術なしの場当り的管理から、統合されたマネジメントへ▼チームの“競争”原理から“協調”原理へ「自己変革なくして組織変革なし」をコンセプトに、リーダー自らが自己変革を遂げて、その変革の輪を広げていく。3週間で変わる方法をお伝えします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キ♡リン☆か
5
現代はアドラー心理学の時代ですね。本当に有益なことがたくさん描かれていました。2025/05/22
あん
3
たくさんのヒントがあったが、一番心に残ったのが、 ①自分から先に、②「信頼しよう」と決意すること どうしても原因探し・悲観的になってしまう現状から 今日からもっと「楽」を求めていきたい。 相手に媚びたほめ方ではなく、具体的にほめることも練習したい2020/03/15
英
2
非常にわかりやすくチームの作り方について説明してあります 一つでも実践しましょう 頑張ります2022/01/04
おだやかミント
1
いわゆる「ほめ」とは違う「勇気づけ」という観点が勉強になった。リーダーでもあり、部下でもありという今の状況下で読むととても納得がいつた2023/10/29
けだまこだま
1
北風と太陽。 生産性だけを重視すると、だめなところばかり見てしまう。大体人間は行動の頻度でいうと、良い点が95%.直すべき点が5%くらいで成り立っている。 下手にヨイショするために褒めるのではなく、対等に勇気づける2023/02/20
-
- 電子書籍
- どうする?デザイン クライアントとのや…
-
- 電子書籍
- 目で文字を追うだけ!視覚トレーニングで…
-
- 電子書籍
- 最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート~…
-
- 電子書籍
- はじめての人のアジア株基礎知識&儲けの…