- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「塩分の摂りすぎは高血圧やガンや心臓疾患などの病気の原因」になるというのが日本人の常識になっています。しかし、高血圧やガンで亡くなる人は毎年増えています。塩の摂取量を少なくしても現実はまったく真逆の結果が出ているのです。なぜでしょうか--。
それは「塩の品質」です。コンビニ弁当や飲食店などで使われている塩は精製した塩化ナトリウム99%以上の塩でミネラルはほとんどゼロといっていいでしょう。一方、自然塩といわれる“海の塩”には塩化ナトリウムのほかに70種類以上のミネラルが含まれています。
本書は、単純に自然塩を推薦する本ではありません。ミネラル不足がいかに現代人のカラダとココロを蝕んでいるか。さらに、自然塩のよいもの・わるいもの。そして、日常生活でかんたんに活用できる方法など、幅広く解説しています。
健康になる塩、病気になる塩、その違いがわかります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
__k
6
(U)地球上にある塩は3つ-海塩,岩塩,湖塩/製法-天然海塩,再生加工塩,化学塩/化学塩:イオン交換膜による塩化ナトリウム99%以上の塩(精製塩,細胞を縮ませてしまう)/減塩しながら野菜や果物を多く摂ると、カリウム過剰で脳細胞が緩み脳にダメージを与えてしまう説/腎臓は血液をろ過し老廃物を排出するが、ナトリウム過剰で腎臓の糸球体の血管が硬く細くなり機能不全になることも/塩に含まれる毒性の有機物は250度以上の熱で気化して無くなるため、食塩には焼き塩が好ましい2020/05/20
Humbaba
1
塩は人体にとって欠かすことのできない重要な要素の一つである。そして、その製法は一種類ではなく、様々な作り方がされている。精製塩は安価で効率的に製造できるというメリットがあるが、その代わりに大切なミネラルが入っていないという致命的な欠陥もある。塩が全て悪いのではなkう、そのような潮が悪いのであり、適切な潮であれば摂取することはむしろ推奨されているとすらいえる。2024/11/20
美桜
1
P110/酵素もコラーゲンも外から摂っても全く意味はない。→廃用性萎縮 ナトリウムもカリウムも過多もダメ。バランスが大切。 いい塩というのはミネラルバランスの良い海塩のこと。塩を買う時は、海塩であることと、製法にも気をつける。そして焼成工程は不純物を除去できるので、栄養面だけでなく、健康のことも考えるなら海塩で焼成工程のある焼塩がベスト。また読みたい本。2019/03/09
-
- 電子書籍
- 黒鉄の魔法使い 4 剣姫一閃 オーバー…
-
- 電子書籍
- 私が結婚できるとは イグアナの嫁2 幻…
-
- 電子書籍
- レディへの階段 - 結婚嫌いの三兄弟3…
-
- 電子書籍
- 利己的遺伝子から見た人間 - 愉快な進…