- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
はっきり言って始めないと損! 老後資金を940万円上積みも。隠れた優遇税制をフル活用し、「老後貧乏」を防ぐ! 制度の徹底活用法をコンパクトに解説する入門書。
確定拠出年金は、自分で投資商品を選んで年金資産を運用する制度。掛け金全額が所得税・住民税から控除されるほか、運用で得た利益も非課税になります。2017年1月から対象者が大幅に拡大し、現役世代なら誰でも入れるように。会社員はもちろん、主婦や公務員の方も、本書で学んでぜひご活用ください。加入方法といった制度の基本を押さえながら、カギとなる金融機関の選び方や節税効果を最大限に活かす運用術、お得な受給方法などをわかりやすく解説。さらに、企業型確定拠出年金の有利な活用法も紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
白拍子
12
私は公務員という立場なので定職があり、年金については現在あまり心配していない。しかし、もう30歳、結婚して、子供ができて(今のところその心配は皆無であるが・・・)仕事をやめることになったら、その後の年金はどうなるのあろうか。少子高齢化、国家財政は逼迫し、今後福祉に期待できなくなる状況下、国家を当てにできなくなる社会では、自分自身で準備するしかないだろう。そんなこんなで、少しづつ、いまからでも準備すべく、この本を活用して行きたいと思い読んでみた。自分自身の明るい未来のために・・・・・・?????2018/04/12
しょうこ
11
勤務先が10年ほど前から企業型の確定拠出年金を適用しているので今更ながらちゃんとした知識を得ようと思い読みました。個人型の確定拠出年金に関する情報が主ですが、全体的な流れなども知りたかったので十分でした。まだまだ理解できないこともあるので再読して、できるだけ受給の際に損をしないようにしたいです。2017/12/16
羊男
8
★★★★2023/04/19
バーベナ
5
会社側にももっとアピールしてほしいなぁ。企業型の場合、役職がついていないと、自分でなんとかできる金額が低すぎる。2017/12/01
じゅんじゅん
4
iDeCoこと個人型確定拠出年金。 ・メリットがあると聞いたことあるが何なのか? ・個人型ってことは他にも型があるのか? などの基本的な疑問を解消できた。 年金の仕組みから始まり、確定拠出年金の仕組み。さらにはその運用方法にも触れており、この本を読めば確定拠出年金の基本は抑えられる。会社勤めになったら、この本の内容のメモを見ながらしっかりとメリットを享受したい。確定拠出年金が広く知られることで貯蓄から投資の流れなってほしい。市場にお金が回ることで経済が活発化して、私が運用した際の利益のためにも笑2018/11/09
-
- 電子書籍
- 暴君の嫌われ皇女として生き延びる方法【…
-
- 電子書籍
- 祖父・鈴木貫太郎 孫娘が見た、終戦首相…
-
- 電子書籍
- driver 2018年 12月号
-
- 電子書籍
- マンガでわかる 土質力学
-
- 電子書籍
- 芸術評論の論証パターン