- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
定食といっても、一汁三菜、一汁二菜、ときには味つきごはんと具だくさんスープの日も。日常に合わせたフレキシブルなスタイルが魅力です。シンプルな材料と作り方でできる、オシャレで本当においしいごはんが満載です。献立作りのコツや、栄養たっぷりに作るための乾物ノート、残りがちな野菜の使い切りおかず提案も。ごはん、汁ものにいくつかのおかず、やっぱりホッとするのは、この定食スタイルのごはん。本書でワタナベマキさんが紹介してくれるのは、シンプルな材料とシンプルな調理なのに、とてもオシャレでおいしい定食レシピです。31日分を提案しているので、組み合わせ次第では365日活用可能!おかずの組み合わせ方や栄養バランスがわからない、調理の段取りを失敗する…、そんな毎日の献立作りに悩んでいる方は、ぜひ手にとってみてください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
29
「今日何作ろう…(家族に)ねえ、何が食べたい?」(家族)「なんでもいい~」こういうシチュエーションにイライラしている人は楽しめると思います、ひと月分のアイデアが紹介されているから。しかも味付けだけ真似して食材を変化させればもう無尽蔵。よい提案だと思います。もう少し基礎的なところがわかりやすかったら、一人暮らしを始める子とかに贈りたくなったかもなあ…。2025/02/25
アズル
10
図書館本。最近、気になるワタナベマキさん。ひじきのおかずやごはんが参考になりました。とても良かったので、amazonでワンクリック購入。2019/11/24
チョビ
5
定食の方より余ったお野菜でつくるちょっとしたおかずの方が興味深かった。日頃の貧しい食生活が見えがくれしてますね(とほほ)。2018/01/08
きりぱい
5
乾物多用。えびとバジルの炒めごはん、切り身とあさりのナンプラー蒸し、サンチュと青じその塩ねぎサラダ、ひじきとカリカリ豚の梅ごはん、車麩の揚げもの青のりがけ辺りが気になる。洋風でも和風のだし汁を使ったり、ナンプラー使いとか香りが立つようなメニューに無国籍風の池水陽子のスタイリング(好み)が合っている。2017/02/22
misui
2
レシピも良いけど写真の撮り方を参考にする。2024/11/15