講談社+α新書<br> 考える力をつける本

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社+α新書
考える力をつける本

  • 著者名:畑村洋太郎【著】
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 講談社(2016/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062729666

ファイル: /

内容説明

企画にも問題解決にも・・・・・・・。どんな場面にでも使える現代の知の生産術。自ら行動して観察してアイデアを形にする。考える力をつけるための日常からできる準備、ちょっとした心がけ、そして企画にまとめるためのアウトプットの方法まで。具体的な方法を示す。やり方がわかれば誰もができるようになる、本物のアクティブ・ラーニング。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

17
著者は東大名誉教授の畑村先生。考える力とは、まわりの状況を自分なりに分析して、進むべき方向を自分の頭で考え、自分で決める力。VUCA(不確実)の時代、正解のない問題に対し、その度に自分たちが最善と考える答えを出していくことが大事。(うちの社長も同様のことを主張してます) ①「人、モノ、カネ、時間、気」の5つの視点を意識すること、②アイデアを出すには「水平法、四則、鏡像、縮小・拡大」の4つを試みること、③思考展開法は「考えをつくる過程の見える化」の三点を今後実践したいと思いました。2021/01/19

もりやまたけよし

17
具体的事例や体験をもとにした「考える」という作業のノウハウが詰まっている本。読みながら何度も読み返したくなるが、実際の「考える」訓練をするとなると辛そうだ。ある意味、自己啓発本やダイエット本に近いものがある。熱が冷めたらまた再読しようと決意。2016/10/25

hk

16
オイラが本書を読了するまでの顛末を手短に紹介しよう。………①あまりに抽象的で不親切な解説に面食らう。とりわけ図解・イメージ絵図に説明を丸投げしている部分は拙劣で、一段と混乱を助長させていく。⇒ ②本書の雲をつかむような内容を世俗のことに置き換えて理解するように努める。例えば昭和のプロレスに例えて抽象度を下げた。つまりは具体的な事象としてとらえ直した。⇒ ③読み終えて我にかえったらば抽象性と具体性を行ったり来たりして【考える力がついていた】。………「この手があったか!」と危うく膝を叩きそうになった(苦笑)2017/03/20

jorge70

12
受験で鍛える力はパターン認識能力だ。しかし、社会に出てクリエイティブな活動をするための考える力はまったく別のものだ。発想が重要になる。発想に論理を重ね合わせ人に説明できるものに仕上げていく。発想は単なる思い付きではない。人、物、金、気という観点で考えることで発想が生まれるきっかけとなる。5W1Hという切り口も有効だろう。2017/06/11

ジュン

9
勉強した内容はもちろんだが、勉強した経験が後ほど役にたつ。試行錯誤、創意工夫しながら勉強していく!抽出し分類し繋いでいく。この方法論は参考になった。椅子に座って難しく考えるんじゃなく、エイや!って思い切ってやってみることを大切にしたい。2017/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11188490
  • ご注意事項

最近チェックした商品