- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
持ち運びに便利、コンパクトな文庫サイズで最高のわかり易さを提供する野鳥の図鑑です。日本で見られる主な野鳥約300種類。わかり易さで選ぶならこの一冊!
よく似た鳥の見比べがカンタン、違いが一目瞭然! 似ている鳥を「とことんくらべる」、こだわりの図鑑。
文庫版では単行本の情報に加えて、鳥の漢字名、学名、鳴き声の情を追加。
鳥の写真から引き出し線を使ってピンポイントで特徴と見分け方を解説。
似た鳥を近いページに配置しているので、見比べて違いを把握するのが容易。
必要に応じて羽衣の異なる雄、雌、幼鳥、夏羽、冬羽などもご紹介。
持ち運び可能な文庫サイズで、フィールドワークにも最適。
かゆい所に手が届く、似ている鳥の違いが写真でよくわかる図鑑。
初心者の方にもわかり易い内容です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
45
文庫本サイズなので持ち歩きしやすいので、フィールドにはピッタリ。オールカラーのイラストなのもいい。まだまだ知識不足だし、新しいカメラが来たらこれを持って出掛けてみよう。2020/12/08
大先生
10
くらべてわかるシリーズっていいですよね。分かりやすい。以前は野鳥に興味がなかったんですが、川釣りをするようになって野鳥にも興味が湧いてきました。2月に梅の木に止まっている黄緑色のメジロをずっとウグイスだと思っていたくらいです。ウグイスって見た目が地味ですよね。川釣りをしていると、時々「カワセミ」を見かけるのですが、本当にコバルトブルーで綺麗なんですよ。以前は散歩コースにしていた川沿いにキジがいたのに、ここ数年見かけなくなりました。クロサギには白色の個体もいるんですね。もうクロサギじゃないじゃん(笑)2025/01/25
猫路(ねころ)
5
春になったらバードウォッチング行こうと計画中、なかなか分かりやすい図解で楽しい本です。2021/02/07
キンセンカ
4
近所で見かけるあの鳥さん、何だっけと思うあなたにこの1冊。2017/03/04
K Fussan
1
姿形のよく似た野鳥を並べて、美しい写真で比較。 雌雄や大きさも比較できる。 観察時期や生息場所についても整理されていて、非常にわかりやすい。 とはいえ、 さすがに、実物を見ないことにはサッパリ頭に入らない…。 ヒタキやツグミの仲間を見分けられるようになったら楽しいだろうなあ。2018/06/03